先日、厚生労働省が国民の健康維持のための数値目標を定めた基本計画を発表した。
この計画は10年ごとに見直されているが、塩分量は前回の目標値10.1gから7gに減らされた。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
times.abema.tv 2023/06/16 09:00
https://times.abema.tv/articles/-/10083886
引用元: ・【健康】「7gなんて無理」厚労省が塩分量の目標値を“減塩” ネットで嘆きの声も…専門家の見解は [すらいむ★]
それより75歳以上の患者を2週間で退院させたら
その病院に補助金あげるような制度をやめろや。
WHOは5gでまだ減らしそうw
だから日本の基準も減らしてWHOに近づきたいんだろうな
和食とラーメン食ってたら無理っぽいけどw
入院患者の普通食でも栄養士が大変な状況なのに
アイスランド貝とは違う
60を超えて生きようと言う方が無理筋
だったらとにかくクソ外人
主に中国人に医療のただ乗りさせなければいいんだよ!
◯ねやクソ寄生虫ども
じゃあ俺は塩と相◯するために砂糖がたっぷり入ったコーラをたくさん飲むぜ!!
(嘘です自分も基本はお茶です)
寝たきりの生活保護の延命措置を提示するだけで凄まじい節約になるけど、病院のドル箱だからきれないんだよな
塩分制限でぴんぴんころりの確率が増えるのなら、健康のためなら死んでもよい日本人だもの、喜んで塩抜きをするだろうけど。
統計的に塩抜きでころっと逝けるんですかね?
いっそ、塩分取り過ぎの高血圧からの脳血管障害で一発死亡の方が幸せかもな。
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687090567/
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
生活や環境、季節、労働条件でどう変わるのか示してもらわんと
汗かけば許してもらえるとでも?
汗に出そうと小便に出そうと肝臓の負担は同じだぜ
>国保使わせないように必死だな。
発想が下らない
病気を減って困ることはない
ケチを付けたいだけの◯ホ
体に入れることがもうだめなのかな
まだ7gは早すぎ
しかし、これらの塩分の殆どは、直接舌に接触することなく、何の役割も果たさないまま食道から胃へ運ばれる。
そこで、調理時に使う塩分を激減させ、食べるときに舌に接触する部分だけに食べ物に直接食塩をちょっと振りかけて食べるようにした。
この方法でも、舌に接触する塩分は殆ど変わらないので、塩味は殆ど変わらない
この方法で、食塩の消費は数十分の一に減らすことが出来た
お茶の水分と塩分を濾しとって排出するのに腎臓が痛むから意味ないぞ?
排出するモノを減らすには接種しないという手段しか無い
あとは生まれ持った腎臓の機能力次第
長持ちする人はともかく生まれつき弱い腎臓の人は減塩するに越したことはない
汗は身体に血中に貯められたナトリウムから排出されるからいっときの増減じゃ無い
生命活動に必要な塩分は普段から体内にあるし、それは1日2gで足りる
6gのうち4gは使わなかったら排出されるだけで必須じゃ無い
塩分のある水で食材を茹でると茹で汁の塩分量が減るから食材が塩分を吸っている訳
パスタも製造過程では無塩だが茹でる際に塩をがっつり入れる(水1ℓに塩5g)けど約30%ほどがパスタに吸収される
だからパスタは美味しいしコシが生まれるんだけどね
パスタも製造過程では無塩だからお湯のみで茹でたら塩分0。ソースを減塩で作れば十分減塩食に出来る
ソースください
そもそも減塩ブーム自体が捏造された研究データ使ってるって言うし
健康でいたいなら塩は接種しろ
外食と弁当を止めるだけで
摂取塩分量は相当減らせる
水分とらないから腎臓に負担がかかる
脱水症に注意しましょう
熱中症で死ぬんだよ
水分だけだと熱中症になる
マラソンをスイカ給水でやって救急車さわぎになったところは、塩をふらんかったんだろうか
人はより濃い味で刺激を求めるようになるぞ
夏場はこの限りじゃないよな
最近はしつこいぐらいに水分と同時に塩分摂れって言われるし
加工食品に入っている塩分だけで結構ある。
味しなかったねえ
汗かかないならあんなもんなのかね
CDCの塩分推奨値って2.3グラムじゃね?6グラムってどこのソース?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687052564/
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
減塩は塩化カリウムで相殺してるだけ
カリウム取りすぎても腎臓傷んだりする
補助金はおかしいだろ
って話だよ
ナトリウム量で2.3なら
食塩換算で6弱じゃね?
肉体労働の人とか外回りの人とか一日20gとらないと足りない人もいるのに
クーラー効いた部屋でゆったり仕事できる人間ばかりじゃないのよ
酒飲むと塩辛いもの食べまくってしまう
人間の尊厳を守ると病院が潰れるw
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687126709/
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
基準満たしてないと不安だからって基準の方を変えようとするなよw
市販品の味ってどんなんだっけと思ってたまに買うと市販品はかなりしょっぱくてビビる
WHOが推奨する1日の塩分摂取量は5g
国立健康・栄養研究所:諸外国の栄養素等摂取量について
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/kenkounippon21/download_files/foreign/foreign_index.pdf
汗かくと塩分がどんどん出ていっちゃうからね
目標値は全く汗かかずに1日過ごした場合の話じゃないかな
熱中症増えそうw
昔は食材の保存のために必要だったんだろうけど今は必要ないからな
透析代が。
あと野良仕事で大量に汗をかいた後だと塩分きついのが美味しく感じたりする
一日2食じゃないと7gは無理だろう
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687152102/
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
身体的な負荷が高く水分を大量に消費する行動をしてる場合などはむしろ減塩は計画的に行わないと危ない
ダイエットと同じだよな
A)そんなことはありません。
カレーライスと比べても、脂質(=油)はかなり少なく塩分はやや多い程度です
-------
■醤油ラーメン 脂質08g/塩分6g ※検索「slism 醤油ラーメン」。他も同じ
■カレーライス 脂質26g/塩分4g
Q)和食は体に悪くないの?
A)大差は無いと思います。
-------
■天ぷらそば 脂質08g/塩分6g
■生姜焼き定食 脂質26g/塩分5g
Q)結局あまり気にする必要もないってこと?
A)脂質も塩分もラーメンが特に多いわけではないし、
第一どちらも人体に必要なものです。
体をよく動かす人は汗の量が多く、塩分が不足しがちなので
それの少し多目のものを好むのは自然なことで不健康でもなんでもありません。
「これからは温暖化で大型台風が毎年来る!」みたいな、
半可通の知識で、不安を煽ろうとする人間がたまにいます。
真に受けないように気を付けましょう。
Q)なんでこんな珍説がはやったのかな?
A)世の中には医学的俗説が多くあります。例えば、昔「胃癌の原因は塩分の取りすぎ」
という説がありました。今では胃癌の主要原因はピロリ菌による炎症と分かっているが
90年代にそれが発見されるまで、新聞にもよく乗っていました。
「肺癌の主要因はタバコ」など、この手の俗説はとても多いので注意しましょう。
外食しまくると麻痺して塩味なりなく感じるようになるけど
ポテチとかそういうの避けて自分で料理してると外食した時めっちゃしょっぱく感じる
自分がうまいと思ったものをガンガン食ってさっさと死のうぜあほらしい
普通に働いている健常者がそんなに減らしたら低血圧で倒れるぞ
そもそも食塩が高血圧の原因とされたのは、1970年代のアメリカの公衆衛生政策に端を発す。根拠とされた仮説や観察は、
(1) 食塩を多くとると血中 NaCl濃度が高くなり、それを薄めるべく水分が過剰に血管内に保持される。
(2) 1940年代、内科医ケンプナーが示した、米と桃を中心とした減塩食による降圧効果。
(3) 1960年代、ダール医師は、ある種のネズミに食塩を与え続け、高血圧を発症させた。
(4) 疫学調査:先住民族の食塩摂取量と血圧と先進国のそれとを比較すると、決まって、先住民族の食塩摂取量は極端に少なく、高血圧は皆無であった。
当時これらに相反する論文は多く存在したが、国民の健康増進のため税金を投じたい行政は、無理やり食塩を高血圧症の犯人に仕立て上げた。
科学が進歩した現在、これらの仮説や観察は次の理由から、否定されている。
(2) ケンプナーが行った食事療法は、極端にカロリーが低く、カリウムに富む。血圧が低下したのは、減塩によるのではなく低カロリーと高カリウム食によると考えられている。
(3) ダールは、ヒトに換算して一日に食塩 500g以上!もネズミに与え続けた。このモデルで食塩と高血圧の因果を論ずるのは論外。
(4) 疫学調査の致命的欠陥は、結果に影響を与える因子が複数存在しても一つで説明すること。食塩摂取量の少ない先住民族は、摂取カロリーも少なく;より痩せていて;活動的で;果物、野菜そして乳製品を多く摂り;そして、アルコールをあまり飲まない。これらいずれもが血圧を下げる因子なのです。
ただ、アメリカの内科書(HARRISON’S)最新版には「高血圧患者には、まず減塩」と、まだ記されている。
食塩の(政治的な)科学 Science DOI: 10.1126/science.281.5379.898
tp://blog.livedoor.jp/leeshounann/archives/51257474.html
tp://blog.livedoor.jp/leeshounann/archives/51257475.html
必要な物質だぞ。
—-
★塩分と健康
このように欧米人には効果があっても、日本人に向いていない健康法が世の中には溢れている。
「日本人は昔から血圧が高く、’65年には脳出血による死亡率が世界で最も多い国民でした。しかしその後、減塩が進み脳出血は減少。
’15年には成人の平均塩分摂取量は、1日あたり約10gまで減少しました。血圧は世界平均より低くなり、脳出血も激減しています。
しかし、これ以上の減塩は効果も薄く、逆に塩分が少なすぎると死亡率や心臓病の発症率が上がるとのデータもある。
塩分摂取は1日に7.6~15.2gの範囲であれば問題ないと言う専門家もいます」
「食塩」=「血圧の上昇」と思いがちだが、そもそも食塩だけが血圧を上昇させている要因ではない。
「たとえば西インド諸島やイギリス(南ウェールズ)の人々のように、塩分摂取量は少ないのに日本人より血圧が高い例もあります。
減塩だけで血圧が下がるわけではなく、塩分以外の様々な環境的、遺伝的要因が血圧に影響を与えているのです」(奥田氏)
「食塩感受性」という言葉を聞いたことがあるだろうか。
これが高い人は塩を摂取した際に、血圧が上がった状態が長く続くと言われている。
最近では、この食塩感受性は環境によって変化することも分かっている。
「その中でも特に大きいのが、災害などのストレスです。
実際、東日本大震災の被災者を調査したところ、なんと85%もの人が高血圧かその予備軍と判定されました。
さらに日本人を含む東アジア人の約半数が、『飲酒により血圧が上がりやすいタイプ』の遺伝子を持っています。
欧米人やアフリカ系には、このタイプの遺伝子を持つ人はいません。
日本人にとっては減塩よりアルコールを控えることが重要だと言えます」(奥田氏)
共立女子大学家政学部教授で医学博士の上原誉志夫氏も続ける。
「食塩感受性を下げるためには、腎臓から食塩を排出しやすくする『カリウム』を多めに摂るのが効果的です。
米国では高血圧予防として『DASH食』(野菜や魚介類中心の食事)を推奨していますが、これは限りなく日本食に近い。
日本には代々受け継がれてきた伝統食=和食があり、それが日本人の長寿を支えてきました。
その中でも特にいいのが『味噌』です。味噌の原材料である大豆には、カリウムが豊富に含まれていますからね。
減塩のため味噌汁を控えている人が増えていますが、それはむしろ逆効果なんです」
成人男性が一日に1.5Lの尿を排出するので
それだけで13.5gの塩分を失う。
当然それだけの塩分は最低限接種しなければならない。
おそらくは欧米で言う減塩は、調理などに使う塩を減らすというものであり
肉なパンなどにもともと含まれている塩分は計算に入れていない。
これを入れると欧米人でも15gを超えると推定できる
たから、日本も調味料として振りかける塩や醤油の塩分量だけが
7g以内になるようにすれば良い。
減塩に成功した長野と失敗してる青森で胃がんの発生率に顕著な差が出ちゃってるし
減塩を推し進めることで得られる老人の健康と引き換えに失うものは結構ありそうな気がするな
適当なこと言ってるだろ
体液と尿の塩分濃度が同じだってあなたちゃんと調べたの?
塩分があまり出ていかないように腎臓で濾してるんでしょ
必要な地域や個人ですればいい
コーヒーや茶類を常飲してたらそれだけで条件が変わる
塩に税金かけるための布石だな。
肝臓…?
人間は塩分を保持する仕組みが弱い。
また、汗でも多量の塩分を失うので
容易に塩分不足、低ナトリウム血症で
倒れやすい。
尿の塩分濃度が低くなる場合は
もう命の危険領域に入っていることもある。
過剰な低ナトリウム状況は危険。
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687239342/
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
そういうのって年寄りだし、いいんじゃないの
同意、甘いのもな
7gで足りるわけが無い
あ、医療業界と飲料業界への忖度だったw
> 肉体労働の人とか外回りの人とか一日20gとらないと足りない人もいるのに
ほう、ソースは?どうせ逃げるんだろうが
死なないよ。てか関係ない。
何というか、勘違いしてる人が多い。いくら塩取ったって熱中症で死ぬ人は減らんから
特に普段から塩辛いものを食っておく、なんてのは全く意味はない、害しか無い
そもそも水をがぶ飲みする方が危険
つまりカップヌードルは1日に1個しか食べられない。
まあ滅多に食べるもんじゃないからどうでもいいか。
スープ飲まなければそこまでの量ではないんじゃないか。
第1章 体液恒常性維持のメカニズム
tp://www.chugaiigaku.jp/upfile/browse/browse205.pdf
> 1日の水電解質には摂取許容量(体液恒常性を維持したまま摂取可能な量: Daily
> Allowance)というものがある.上記したように水は 1.5~40 l,Na は 10~1000 mEq
Na 10~1000mEq は塩0.6~60g
よくわかってないと思うけど、尿中にそれだけの量のナトリウムを排泄できるということは、当然濾過前の腎臓に流入する血液にそれだけの塩分が含まれてるというわけで、つまりそれは血中にそれだけのナトリウムが流れてるということだぜ?
血管は半透膜でできてるから血中ナトリウム濃度が急激に増加すると血中に大量の水分が引き込まれ、血圧が上昇することになる
そんな生活続けてたらすぐ死ぬよ
血管ボロボロで腎不全引き起こして排泄能力が下がり更に酷くなる悪循環に陥って終わりだな
想像力を働かせて、血中塩分濃度が高いということをよく考えてみよう
そういう困ったことになるのは塩分を静脈注射するような場合だ。
消化器から血液プールへ入り込むはやさが腎臓で処理できるはやさを超えなければ別に濃くならない。
消化器についてなにも語らずに血管ボロボロを主張するのはおかしいだろう
ひょっとすると朝鮮マスコミがやたらな減塩を宣伝しているのはそれが目的かもしれません。
気を付けたいものです
—-

草食動物は、カリウムを含む植物を多食するため、ナトリウムの不足をきたし、
塩分を欲しがるようになります。家畜の牛は一日に80グラム、馬は40グラムの塩を必要とし、
カバは500グラムも摂取します。
野生の象や鹿、牛などの草食動物は、塩分を含んだ塩泉、沼地にある「塩なめ場」を求めて、
平原に群れをなして移動していきます。未開の土地アメリカ大陸に移住した白人たちは、
まず塩を確保するのに、野牛のバッファローの群れの「塩なめ場」の通り道をたどって
塩湖や塩泉を発見したといわれます。
日本では、ニホンカモシカが塩分を含んだ土をなめる習性があることがよく知られています。
塩は生物の繁殖に深く関わっており、アフリカ象の生息数とその土地の塩分濃度を調べたところ、
繁殖率が高いという報告があります。
家畜の場合は、必要な塩分を充分摂らないと子を産まなくなり、順調に育たないため、
牧畜には、ミネラルを含んだ自然海塩や岩塩を餌に混ぜて与えています。
最近、鹿が自動車にはねられる交通事故死が増えているというニュースが報じられていましたが、
山林の開発で鹿の塩舐め場を失ったため、融雪用に撒いた塩を舐めに道路に出現してくるように
なったことが原因だといわれ、あらためて生き物にとって塩はいのちに欠かせない存在であることを知らされます。
私たち人間も塩を摂取しなければ生きていけない草食動物です。
米、肉類はたまに
半年前は糖尿a1c12と高血圧200-160だったが
今では薬もいらず正常値になった
体重も10キロほど落ちた
塩分は5グラムもいってないと思う
> 私たち人間も塩を摂取しなければ生きていけない草食動物です。
そうでもない。少なくとも塩を全く取らない民族ってのは存在するしね
あえて言えば、勿論ミネラルとしてのナトリウムは必要だが、それは食べ物に普通に入ってる分だけで
十分なのよ。そもそも石器時代以前やチンパンジーやゴリラなどを考えてみれば良い。
彼らやつい数万年前の私達の先祖が常に塩を入手できてたわけではない。
つまり、塩ってのは全くとらないでも殆ど問題ないってこった。
もし取るとしても一日1、2グラムも取れば十分で、3グラム以上は必要ない取り過ぎなぐらい
人間だけだよ、こんなに高血圧が多いのはね。そして塩をとらない民族には高血圧は存在しない
それらが何よりの証左
そもそも塩とったところでそれと同時に多めの水分とってたら排出量も尿として多めに排出されんじゃねーの?
基本的な食品には塩、あるいはナトリウムは含まれている。
この食品に含まれているナトリウムまで減らしたら
容易に死ぬ。
減らすのは味付けの塩だけにしておくこと。
俺も味付けの塩だけなら7gも使わない。
> 食塩摂取量の少ない先住民族は、摂取カロリーも少なく;より痩せていて;活動的で;
> 果物、野菜そして乳製品を多く摂り;そして、アルコールをあまり飲まない。
> これらいずれもが血圧を下げる因子(>>84)
第一に過剰カロリー第二に反応性低血糖第三にビタミンミネラルよ
> 全く根拠の無い朝鮮人のプロパガンダが始まりました! → >>122
誰がみても明白な論理なのに、論理的に勝てないとそういう中傷を言うとか、お前のが朝鮮人思想ですがw
大体、すぐ朝鮮人とか言い出すとか、お前のキチガイが知れるなwそれとも自分がそうだからかねw
大体、塩をとらない民族はヤノマミ族はじめ、世界各地にいくつかあるんだよ
人に最も近いチンパンジーや石器時代の人類が塩など殆ど取ってないことも明らか
正論を言われると発狂するとか相手が正しいと認めてるだけ
ヤノマミ族 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%83%9F%E6%97%8F
>特徴として、調味料としての塩が存在せず、摂取する塩分が極端に少ないことが上げられる
> 塩に気をつけるとか死人を増やすだけ
嘘はやめようね。朝鮮人と言われるぞw
取りすぎだから政府やWHOが減らせ、と言ってるわけでね
調味料としての塩は7グラムもいらない。
パンやハムやベーコンを食って
更に調味料に塩を7グラムも食うのは
塩分の摂取のし過ぎだろう。
パンやハムやベーコンで10グラムくらいは
摂取済みだから。
朝食をシリアルにすればいいよ
完璧すぎるのは逆にストレスになるし
勘違いしてる人が多いが普段の食事で塩分多めに取るのは夏であろうが殆ど意味はない
心配なら運動するとか大量に汗をかく、そういった場面で塩をとること。
普段から多めにとるとか害悪しか無い。そもそも一日数グラムもとってないならまだしも
殆の人は取りすぎなんだからな
汗を大量にかいてる最中や直後に塩をとるのは意味はあるが、昨日食ったラーメン塩分濃いから
汗かいても大丈夫、では全くない。体内の塩分はすぐに排出されるから普段の食事で増やすのは
血圧上げてるだけ。あと大量の水分を一気にとらないことだ。塩分よりそっちのが重要かもしれん
真水に海水を幾らか混ぜて飲むことで真水の消費量が減らせることに気がついた。
喉が渇いた、水を飲みたい、という時、体は同時に塩分も欲しているのだ。
塩分も同時に取ることでその欲求がおさまるのだ。
塩分の欲求に気づかず真水を飲むだけだと必要以上に水を飲み腹はいっぱいなのに
まだ水が飲みたいような欲求に苛まれることになる。
> あと大量の水分を一気にとらないことだ。
るっせえ
食いたい時に食わず、飲みたい時に飲まないってただの死人だろ
> 食いたい時に食わず、飲みたい時に飲まないってただの死人だろ
なら希望通り死ぬだけだな。お前はそうやって◯ねば良いが、そうは思わない人だっているから
そのために言っただけ。お前は黙って死んどけよ
節度のないだらしない生活をしたせいで鈍感になってしまうのは結局損だよ。
あとから味付けに使う調味料の塩分量7gは妥当。
塩分相当量で5g程度入っている。
味噌汁やスープの塩分量は1%程度。
お椀一杯で1.5グラム程度
下味付けるときは全部やさしお使ってるわ
減塩じゃなくてカリウム補給が目的で
食うときは追加で岩塩ガリガリ振りかけてるけど
塩分10gよりもっと減らせば血圧下がるって主張が正しいかどうかは話が別だ
本態性高血圧は下がるだろ
少なくとも塩分過多だと血圧は上がる
血管が半透膜である以上それは避けられない
アマゾンのヤノマミ族や昔のマサイ族、ニューギニアの民族の一部は塩を殆ど取らない、
或いは取ってなかった。勿論地域的に日本より暑い地域でかつ、日本人より活動的な
生活を送ってるから普通の日本人以上に大量の汗をかく。しかし彼らは健康的であり
かつ高血圧の人は全くいない。
他にも残留日本兵として横井庄一さんなどは28年間塩無しで生活していた。言うまでもなく
健康であった。つまり日本人も本質的には塩なしでも問題ない、ということだ。
馬鹿発見
灌木などに染み込ませて焼き
その灰を固める。
吊り下げて長く放置しておくと、
湿気を吸ってカリウム塩やマグネシウム塩が
溶けて滴り落ちる。
あとには塩化ナトリウムが濃くなった
灰の塊になる。
と、小泉武夫先生の本に書いてあった。
> (1) 食塩を多くとると血中 NaCl濃度が高くなり、それを薄めるべく水分が過剰に血管内に保持される。 (>>83)
なんていう俗説レベルの仮説はとっくの昔に論破されてる話だぞ
> (1) 血圧に影響を与える因子は、食塩の他に 50種類以上の栄養素やホルモンがあり、これら因子の相互作用で、
> 生体は恒常性を維持してる。単に食塩を過剰に摂取しただけで高血圧になるほど生体は単純ではない。 (>>84)
産めよ増やせよ塩とれよ
塩イズパワー人の体は海だ
生命活動に必要だから血や体液には塩が含まれている
哺乳類は塩を取らないと元気がなくなりおとなしくなる
減塩はおくすり893と人口管理をしたい統治する側の都合に過ぎない
塩をふんだんにとり活力と健康を取り戻すのだ
> 減塩→栄養失調→虚弱化→病気→オクスリ売るよ?w
その最初からして減塩→栄養失調の理屈、根拠がわけわからんし不明なんですが
トンデモにしか見えん
尿や汗で塩分を失う
塩分の排泄量が少ない動物もいるが
総じて哺乳類は塩分の排泄を抑える能力が低い。
そのため、成年男性で一日に15グラム程度の塩分を失う。
運動などで多くの汗をかけばより多くの塩分を失う
血中の塩分濃度が低くなりすぎれば、低ナトリウム血症で命に係わる。
俗説でも何でもなく、半透膜というはそういう仕組みだからな
中学の理科で習っただろ、覚えてないのか?
なぜNaが増えたら血圧が上がるのか、高校生物でやる半透膜と浸透圧の仕組みくらい理解しておけよ
K取ればNa減るから問題ないって言ってるけど、それは一部しか見てないからだな
Naを排出するにしたって血管を通るんだから血圧は上がるし、腎臓に負担がかかるから、塩分の過剰摂取を続けてたら腎機能が低下するんだよ
そうするとNaを排泄出来なくなってさらに血圧が上がり、それがさらなる腎不全を引き起こす悪循環に陥る
もちろんカリウムも排泄できなくなる
そんな中カリウムなんて摂ってみ?
高血圧云々どころか高カリウム血症で死ぬよ
心臓が止まる
君は中高で習う基本的な生物学が理解できてないし、人体という大きな流れが見えてないね
素人が論文読んだところで医学の知識がないから全体像が全く見えていない
デブがどうしても食うことを肯定したいのと一緒だよ
温暖化否定派は否定するんかね?
今度は逆に、中国がやってるから尚の事嘘に決まってる、という論理展開か?
一食でアウトなのかなぁ…
そのうちに葬式だ
> これから夏だって言うのに塩分減らしたら死ぬ人出るんじゃない?
昔はそんな発想なかったよ。最近の発想ね。でも別に特段に死んでたわけじゃない
そもそも普通に学校とか会社員なら関係ない。エアコンつけて仕事してるような人には害しか無い
>>165
ダイエットがはかどって良いじゃんwむしろ飽食で太り気味の現代人には喜ばしいんじゃないのw
それにしても根拠もない非科学的な嘘をよく言うなあ。どうしてそんなに必死なのやら
そんなに塩分とりたきゃ自分はそうすればいいわけで、日本人を殺したいのかな
反論できなくなったらそれ
中高ちゃんと勉強しとけばよかったのにな
半透膜すら知らないとか
んで2年で12G位になってるのか
高卒?
高校で習う半透膜知らないんだから中卒の間違いだろ
学歴詐称すんなよ
血圧に影響する各種出力につながる人体システムのブロック図なりフローチャートなりを書けば
非常に規模の大きなものになる。半透膜はそれらの中のたった一ヵ所にしかすぎない。
腎臓他諸々が健全な個体では余剰Naの排出は血圧測定の誤差程度の状態で始まるし
3食で10g程度なら消化器からの流入が排出を追い越すことはない。
人体の電解質センシングが159が思っている程鈍かったら寿命が80年になんてならないよ。
高血圧の始まりは追い付かなくなることで起きるのではなく
システム内の諸々の目標値が変化してしてしまうことで起きる
まずいメシで100歳まで我慢するのと、美味いと思えるメシで60くらいで死ぬのと
どっちが幸福度高いんだろうな?
健康的なまずい飯が大丈夫な人って、そもそも飯の味にあんまり興味ないタイプだったりするからなぁ。
たんに趣味趣向の問題で、他に喜びがあれば幸福でしょ。
逆に飯大好きな人は、それはそれで食欲に囚われているようで、
嫌なパターンもあるしね。
7グラム以下になるかのメニュー例が欲しいな。
病院でやる点滴や経口補水液だと
1リットルあたりで7グラムくらい
塩分が含まれてるから
それでいっぱいいっぱいだ。
本当の本当に頭悪いなお前
にわか素人丸出し
複雑だの規模のデカいだの言ってるだけで何一つ知りもしないし理解もできてないな
どんな複雑なシステムだとしても半透膜という性質は変わらない
腎臓が健康ならって言い張ってるが、ナトリウムこそが腎臓の健康を損なうのが一番の問題なんだが
説明してるのにそこが理解できない
致命的に頭が悪いな
そこまで言い張るならyoutubeで配信してみ
1日3回、3gずつ計量して塩飲んで血圧測定する配信しろ
んで3ヶ月に一度健康診断受けて数値公表しろ
10年間高血圧にもならず、腎機能が正常でいられると証明してみせろ
死んだら葬式くらい行ってやるから
電解質の話も当然あって減塩で血圧が下がる人もいるだろうけども、動脈硬化の人は下がらないよね?何したらいいの?
高血圧や動脈硬化にならないように塩分は控えようって話であって、動脈硬化の治療の話じゃないからな
主治医に聞け
痩せ型で普段血圧が高い人が、生理食塩水などを多めに飲んで体液を多くした場合に血圧が安定するような感覚で調子が良い場合
これは普段栄養失調に近い状態だったと思って良いんだろうか
?
動脈硬化の治療の話はしてないけど…
動脈硬化だから高血圧とは限らない。
動脈硬化の人は下がらないって自分で言い出したことじゃん
動脈硬化の人が血圧下がらないなら動脈硬化ケアするしかないじゃん
◯カなのかな
ごめんね◯カなの
まとめると「動脈硬化の人はそれそのものが高血圧の主要因なのだから、減塩しても血圧は下がらない」ってことね
そうはならないだろwwww
理論的な思考ができないね君はw
君も自分で言ってる通り、主要因ではあるけどそのうちのひとつだからな
動脈硬化自体がそもそも高血圧によって引き起こさるんだから、動脈硬化になるまで持続的な高血圧があったってことだろ?
その元々の高血圧の原因が塩分過多なら、減塩すればその分の血圧が下がる可能性がゼロだとは言えないだろう
そして長い目で見れば動脈硬化が改善する可能性もゼロだとは言えないだろうな
そういうのは自分の主治医に相談して意見聞くもんだよ、垢の他人がどうこう言えることではない
そして、このスレや記事の趣旨は高血圧や動脈硬化の原因となり得る塩分を抑制しましょうっていう予防医学的、あるいは公衆衛生とか統計学とか国策的な話であって、高血圧や動脈硬化の治療の話ではないよ
そして減塩した結果全員の血圧が下がる必要もないしね
極端な話、国民1億2000万人全員が減塩した結果、1000人でも血圧が下がるならそれは減塩に意味があるということなんだよ
macroscopicな視点で見ればそういうこと
動脈硬化の人の血圧が下がろうが下がるまいが、ぶっちゃけ関係ない
> ゆで卵に塩つけて食べれんやん
それだけなら大した量じゃない。別に沢山食っていいぞ?
実はそういう食い方が一番塩が少なくて済むんだよな
>>176
実は味噌汁など汁物とかスープとかを避けるだけでかなり減塩できたりする
ラーメンも大半がスープにあるしな
あと果物とか甘いものや塩のない食べ物飲み物を取り入れたりすると良い
たとえば食パンだと塩分は1枚で概ね0.7gぐらい、7gの10分の1
市販「食パン」の塩分は?6枚切りで13種を比較しました
https://genenshoku.com/shokupann-hikaku/
加工食品食べたらあかんとはいわないけれど、好きに任せて食べてるとあとで後悔する
グダってるの見て「なんとなく>>177が面白そう」と感じたので>>178から誘ってましたが、合わせが遅くてすみません
完全に飲まれてしまいました
針外しは諦めますのでハリス切らせてください
まずくなってしまうのはセンスがないからで(メニュー構成を変えずに和食で減塩するとか)
今回のみたいな極端な減塩だってグラノーラだのスムージーだの
甘いお菓子的なものを中心にすれば難しくないだろ
全然健康的とは思えんが
えーと、反論できなくなってそれ??
それ「後釣り宣言」っていう事実上敗北宣言の一番恥ずかしい奴なんだがwwwwww
会話から頭悪いのはわかってたけど、想像以上のとんでもない◯カだったなw
これは素で頭悪いやつだわ
ラーメン屋とか評判だと聞いて行ってみたら、たまにメチャクチャ塩辛いのがあるが(俺は残して帰った)
ああいうのを美味いって感じる人なら俺はそっちのが不味いんだが
舌が痺れるほど塩分が入ってないと駄目な人は少し自分の味覚を見直した方が良いね
「後釣り宣言」でググって自分が何をしてるのかよく考えるんだな
まぁかなり知能低いみたいだから説明されても理解できないかもしれないけど
てかインスパイアだとソース追加でドバドバ
でも血圧は高くない40代自分
塩分って本当に駄目なのか?
何を信じるかどう生きるかは自分次第だよ
タバコ吸ってても100歳まで生きる人も当然いるわけだし、それと同じこと
中性脂肪は高そう
いくつ?
ころりといかずに半身麻痺が残ってタヒに損なうと悲惨だぞ?
塩分の排泄は腎臓に負荷がかかる
それを続けてるとやがては腎機能が落ちて血圧が上がり、高血圧が腎機能に負担をかけ、の負のスパイラルに陥ることになる
慢性腎不全になったら最終的には人工透析だね
シャント手術で腕の動脈と静脈を繋ぐ手術して、4-5時間×週3回の人工透析
塩分やカリウムどころか水分までコントロールしないといけない生活
まぁ人工透析は軌道に乗れば儲かるって言われてるから鴨として一生大事にはしてもらえると思うよ
炎天下で仕事したら、わかるが
スポーツやらジョギングと、違って
身が絞ったりするもんな
塩タブレットは、眉毛とかに塩の塊が
できるから昔ながらの塩飴程度に
抑えてる 後は必要以上に水は
カブのみしない
塩は美味いもんな
道場六三郎が、料理の鉄人で
塩さえ入れとけば
なんでも美味いと言っていたが
まさしく思う
塩分取りすぎも、良くないが
外仕事する人間は適度に意識しないと
蒸し暑さで身体が攣るぞ
なんにでも「ほどほどにな」という婆さん。
こういっておけば間違いは無いのにで、なんにでもそういう。
しかし「毒にも薬にもならぬ」とは正にこのことで、
婆あだから許されるが、普通の社会人がこればかりでは
確実に軽蔑される。
それは単に田舎者の舌になってるだけかもしれんよと
知ってる人もいるだろうが信長のエピソード
織田信長は京料理の良さがわからない、◯カ舌だった納得の理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabedaimon/20230214-00336820
>信長が試しに坪内某の作った料理を口にすると、「水臭い(味が薄い)」と激昂し、
>「坪内某を殺してしまえ」と命じた。坪内某の料理は、信長の口に合わなかったのである。
>坪内某はかしこまって、「もう一度作らせてください。それでまずかったら、
>腹を切っても構いません」と信長に謝罪した。
>翌日、信長が坪内某が作った料理を食べると、その味の美味さに大変驚いた。
>前日とは、まったく違っていたのだ。信長はうれしさのあまり、坪内某に知行を与えようとしたという。
>三好家は将軍に仕えていたので、京風の薄味を好んでいた。それゆえ、坪内某の料理も必然的に
>味が薄かったのだ。ところが、信長は尾張の田舎者だったこともあり、味が濃いものを好んで食べていた。それゆえ信長は、坪内某の作った料理を「水臭い(味が薄い)」と感じて激怒したのである。
>そのことに気付いた坪内某は、塩加減を濃いめにして料理を作ったところ、信長は大変喜んだのである。
>しかし、坪内某は、濃い味の料理を「田舎風」と揶揄していた。信長に謝罪して許しを乞うたが、
>心の中では◯カにしていたのである。
そんなことは立ち食い蕎麦の店長でも知っている。
それが分からないから関西人は馬鹿だと思われるんだろうな
夏に向けて塩分補給を徹底させとけよ
> 体を使う武士と、そういうことも忘れてしまった有閑階級では、料理の好みも違って当然。
現代人は殆ど有閑だろうよ
それに、まるで三好や京都の人間がそういう事をしないとか勘違いも良いところだ
あとそもそもその薄味ですら、塩は取りすぎって事を忘れないでね
5グラム以下でもない限り、取り過ぎなんですよ。信長とか田舎の人は
20グラム以上とってるんだろうけどね。東北とか顕著
◯ホは君。上でも何度も言われるが単に料理で多く塩をとっても殆ど意味はない
また、昔はキツイ労働をする者に関してはあったけど夏に普通の人にまで
塩取れとかそんな事は誰も言ってなかったよ。
夏に中身を言わずに万人に向けて塩取れとか、塩分の意味を勘違いしてるし
無意味どころか害悪でしかない
それは素材より塩で塗り硬められたものを美味いと感じる馬鹿舌になってるだけ、真に美味い訳じゃないし、
京料理など洗練された料理の世界では全く評価されない塩辛い田舎料理を美味しいと思ってるだけ、
という意味で言ってるのに当時の武士がどうとかすり替えも甚だしい
-------
★歴代日本一優勝回数順位(2リーグ分裂1950後)
01位 巨人 22回(2012他)
02位 西武 13回(2008他)
03位 福岡 11回(2010年代6回)
04位 ヤク 06回(2021他)
05位 オリ 05回(2022他)
06位 千葉 04回(2010他)
07位 広島 03回(1984他)
07位 北海 03回(2016他)
09位 中日 02回(1954,2007)
09位 横浜 02回(1960,1998)
11位 東北 01回(2013) >>2005年創立
11位 阪神 01回(1985) ※元々大阪タイガース ←★
==========
___合計 73回
そして早死
あと塩分取ってる東北人が日本で最も早死してる
それも脳卒中とか血管系疾患による突然死ばっかり
かまって貰えなくてお気の毒
1000/120000000で有意www工業製品?
動脈硬化だろうがなんだろうがお得意の半透膜でNa濃度が平衡するまでって話でなかったの?www
塩が一定量を下回ると士気が下がるというのは兵站では常識だな。長い長い戦いの歴史から得られた教訓。
まあ戦闘は限界まで活動するだろうから運動不足の個体とは別の話だが
当たり前だよ
室内作業とかで
汗も碌にかかずに
ネットだけの知識とかなら
塩いらないと言えるが
実際自衛隊とかでも、アサヒの
梅干し純みたいなの食べないと倒れる
実際凍結乾燥梅肉という名前で食べる
昔から梅干しやら塩オニギリやら漬物で、
塩分調整してきているから
塩取らないと高血圧なるよ
馬鹿は塩が水分を吸収するとか、言うけど
生きるためには必要塩分摂取に関して
日本は少し異常な持論展開
太平洋の島の人間も、実際塩分は日本人ぐらいには
とってる ヤノマミ族とかは塩分摂取でなくて
塩分を取らないから有名になっただけで
日本のアピールの仕方が本末転倒
水取るなが今でもいるようなもん
どこの国でもどこの生き物でも塩は大事
本当に汗かいた事ない人間だから適当な事を
言ってるんだろ
塩は生きるために必要なものだよ
水分溜めたりとかの話な
◯ホは教科書で知ったフリで
塩舐める
喉が渇く
水分溜め込む
高血圧の原因とか喚くけど
実際仕事している人間なら体感で
わかってる事
むしろ身体がおかしくなる前に
塩とれ 美味しいと思う程度に
わかった風な馬鹿が多すぎる
屋外労働者を基準にされてもね
こっちは
オフィスワーカーなんで夏でも大量の汗はかかないんだよ
というか、十把一絡げに
屋内労働者も屋外労働者も一緒に
必要塩分量の目標数値を設定するのが
とても頭が悪い行為。
実際必要なのは
屋外労働者だが
何のマウント?
お前勉強できた馬鹿だろ?
まぁw
わざとの煽りだろうから
少し乗らせて頂くw
勘違いするなよお前に対して
ではなくその意見に載るだからなw
仕事で実際に身体使う人間に
グダグダ言うなよ
オフォスワーカー?
馬鹿だから黙って勉強だけしてきたクズが
学歴だけでゴタゴタ言うな
社会ビンタと勉強ビンタは違うとわかるか?
教科書見て適当な事言ってんなよ
人間とか欲しがるもんぐらいは、普通に
わかるよ お前が偉そうに講釈垂れてもな
お前リアルに目の前にいたら殴るわ
お前それに裁判だ弁護士だと喚くんだろ
◯すぞこら
悪いな
塩を欲しがるのはお前が言う
屋外労働者w
日本人は塩分高いと言うが75ぐらいまでは
ボケずに生きてるからな
それが結果だ
◯ホな国際機関に数値合わせて何度も失敗
日本人馬鹿にすんなよ
俺らの祖父母馬鹿にしてんの?
日本人が塩分濃ゆい?
東北人は早死に?
俺らの東北人も馬鹿にすんの?
結果として報告だけしろ
クズが
指図すんな
大量に汗をかくような状況が基準になるわけないだろう
スポーツで汗かくとか屋内労働者とかは別枠だよ
そういう人は適宜自分で考えればいい
ここで言ってる7gは普通の生活をしてての話だよ
> 塩取らないと高血圧なるよ
また非科学的な嘘か恥を知れよ
> 生きるためには必要塩分摂取に関して
> 日本は少し異常な持論展開
おいおい、海外の方がずっと塩分接種に関しては日本より厳しいんだが?
異常というのは確かにそうかもな。だがそれはむしろお前の言う事とは逆の意味だよ
海外に比べ塩分接種量は高めで良いみたいな事を言ったり、実際先進国では最も
甘い基準だしね。その上お前みたいなオカルト論理で塩分が必要とか、
塩を取らないと血圧上がるとかいうキチガイが大手を振っているということだ
どうやら日本人が不健康になって死んでも平気らしい
> 太平洋の島の人間も、実際塩分は日本人ぐらいには
> とってる ヤノマミ族とかは塩分摂取でなくて
実際とってないし、お前の言う軍人ですら日本兵は
28年間塩をとらない生活やってて健康体だったわけだがw
そもそも何が異常って、別に自分はそんなの無視して20グラムでも30グラムでも死ぬまで
塩をとれば良いのに、なんでそこまで嘘や思い込みオカルト論を持ってきて、医学や政府の
方針である減塩を否定するのか、不思議なわけよ。他人が塩を減らそうがお前の知ったことではない
だろうが?例え科学的に正しくても減塩したり薄味になるのがそんなに気に入らないのか?
お前味噌メーカーの社員かなにかか?そうでもないと全く理解不能なんだがw
塩より先に減らすものがあるだろって話だが
> 厚労省がどっちを基準にしているかで変わるな。
ま、どっち基準でも取り過ぎだけどねw
正直3グラムきってから言えよ
> というか、十把一絡げに
> 屋内労働者も屋外労働者も一緒に
いっとくが普段の塩分増やしても大して意味はない
例えば夏場の陸上選手とか、凄く暑くなる工場とかそういった極端な職場で、
その場で塩分の入ったスポーツドリンクを飲むとか、或いは塩を舐めるのは勿論正しい
だが毎回の食事で塩分増やして、ってのは根本的に間違いだし害悪のほうが大きい
特に時間が立ってると殆ど意味はない血圧上げてるだけ
過度に塩分をとる必要はありませんが、毎日の食事を通してほどよく塩分をとりましょう。
食事で塩分取れってのが広まってるな。 これを出してる大元は日本気象協会かな?
で、最近気づいたんだが、ネットでは減塩に関してだけ減塩アレルギーとでも言うか
異常に否定する奴が多い。例えば脂質や糖分を減らしましょう、ってのもよく出てくるが
これには塩分ほど必死に否定する人はあまりいない。だが塩だけはなぜか異常に
否定したがる人がいる。不思議でしょうがないw
減塩は間違ってるし政府も嘘をついてるが、砂糖や脂質は減らすのは賛成、とか思ってんのかねw
資質や糖分は個人がそうするだけだから何の問題もない。
減塩は流行ると減塩食品が広まるのが問題かな。
塩ジャケとか漬物とか、食べる量で調整するから味を変えるなとは思ってる。
減塩じゃない塩ジャケなんてもう見かけなくなったけど。
通常のファスティングと違い
塩分だけを抜く
3日くらい抜いたら身体の余分な水分がなくなり2キロくらい体重が減る(痩せるのではなくあくまで身体の余分な水分が抜けただけ)
浮腫みも減り顔もスッキリする
高血圧の人は明らかに血圧が上下20くらいは下がります
いや普通に低糖とか低脂質とかあるし。それが普通になってるのもあるし
減塩は食品が広まったところで減塩してない食品も結局残ってるわけだが
そもそも減塩に否定的な人間が多いなら、それらが無くなるわけがない
大体、減塩言ってる人でも糖質や脂質に関しては取りすぎに賛同なんだろ?
全部否定なら例え間違いでもまだ理解もするがね、塩だけ否定ってのはやはりおかしい
塩に関して特別な思いがあるとしか思えんね
?大体、減塩言ってる人でも糖質や脂質に関しては取りすぎに賛同なんだろ?
○大体、減塩否定してる人でも糖質や脂質に関しては取りすぎに賛同なんだろ?
それくらい顕著に出るよ
極端に病的な状態でなければ
尿や汗から同量の割合の塩分が排泄される。
青年男性であれば、平均的に一日に
1.5Lの尿を排泄し13.5グラムの塩分を失う。
当然ながら、失った分の塩分は摂取しなければならない。
それは話があべこべと言うか体内のナトリウム量は大量に塩を取っていても
基本変わんないの。取りすぎた塩は排泄されるから、沢山塩を取ってる人は
その分、汗や尿で排泄されるってだけ。当然塩分を減らせば排出される量も減る
大体、大量に塩分とったらその分、体内でも蓄積されてその分多くなるとか、
そんな状況は病気であり、死にかねないのよ
また、だからこそ、夏の塩分補給として食事で普段から多めに取るというのは意味はない、
という事になる。汗などで塩分を排出してるその時に塩分補給しないと意味はない
哺乳動物は塩分を回収する能力は
それほど高くない。
牧場などに塩の塊を置くのはそのため。
さらに厄介なことに、汗腺もほとんど
塩分を回収できない。
炎天下で汗の塩で服が真っ白になりながら
塩分不足で倒れるのはそのため。
むしろ、塩分7グラムにどういう根拠があるのか?
> むしろ、塩分7グラムにどういう根拠があるのか?
実際、高血圧など大量の血管系疾患が出てるじゃん?
野生動物にはそんなの殆どいない。塩を取らない民族もそうだし、
石器時代の人類も塩が近くにない場所以外はそうだったろうよ。それが自然だからね
大体、大量の塩なんて味が良いからと嗜好で食ってるだけだろ?
そもそも最低限、人間に必要な塩分量を言ってみてよ?7グラムじゃ少ないと言わんばかり
にしか見えんが、そんな馬鹿げた事を言うなら必須塩分量は最低10グラム以上とか
狂った事を言うつもりかw根拠はあるんだろうな?
逃げるんだろうなあ
例を探してみれば良い。
パプアニューギニアの奥地の民族が
どうやって塩を摂取しているか調べてみると
比較的塩分の含まれている泉の水を
灌木に吸わせて、それを燃やして灰にして
丸く固める。
長くおいておくと空気中の湿気が
灰のカリウム分に吸われて溶けて滴り落ちて
ナトリウム分が残る、
という非常に苦労してまで塩を作っていたそうだ。
あと、旧日本陸軍の一日の
標準塩分補給量は15グラム。
これに、訓練の重さや気温などによって
適宜増加する。
根拠は>>236 に書いた通りで
特に変更はないよ。
摂取が少なければ出ていくNaClは13.5g相当より少ないですよ。
腎臓で、中途段階の原尿のNaは血漿並みですが、余剰Naがないならほとんど再吸収されます。
健康体のNaの保持、排出機能はダイナミックレンジが広い(>>115)。しかも高感度。
尿の浸透圧は血漿に比べて濃くも薄くもなります。血漿が約290mOsm、尿が50~1200mOsm
飲食や活動が極端でないなら、浸透圧の分圧はNaClよりも尿素の方が高いです。2倍くらいとか。
多く汗をかくことに慣れている人間は平均よりも薄い。
汗も尿と同様に原汗は血漿に近いが、最終排出までに再吸収が行われて血漿より薄いとのこと。
汗をかく習慣が乏しい人が急にたくさん汗をかくと慣れている人よりも塩分が失われやすい、みたいですね
完全にキチガイじゃん
13gも出るわけないだろ
何言ってんだこいつ
> (この汗を有効汗量といい,全発汗量のほぼ40%程度),他の大部分は水滴のまま身体から
> 滴り落ちてしまうので体熱放散には役立たない。
> 前述のように,大量の発汗時には有効汗量とならずに滴り落ちる汗が増えるが,
> これは体液および血液量の調節に重要な意義をもつ水分および塩分の単なる損失にすぎない。
> 塩分濃度の高い汗を過量に排出することは,体液の保持,血液循環の調節に不利となる。
> このため,暑熱鍛練によって汗の塩分が薄くなること,
> また,熱帯地住民は温暖または寒冷地住民に比べて発汗量がかえって少なく,かつ汗の塩分濃度が
> 低いなどの現象は,身体が暑さに対して有効に対処するための環境適応機能の好例である。
熱帯地住民は日本人よりも塩分の利用効率が高いようですね。
彼らを手本にするのなら、単に塩分の量だけ真似するのは間違いで、
高地トレーニングならぬ熱帯トレーニングで体を作る必要があるでしょう(引用元 世界大百科事典 平凡社)
ほとんど再吸収されるのなら
塩分はいらないのではなかろうか?
最大限再吸収しても出ていく量がゼロにはならないので汗を無視しても日に1g程度は必要。
それに冬でも寝汗など発汗はありますよね。
7gは長生きできん
規定や罰則から来る説得力の話なら筋違いだと思わないか
> 塩を取らない民族なんていないよ。
いるよお前が無知なだけ
> 例を探してみれば良い。
すでに出てる
> パプアニューギニアの奥地の民族が
> どうやって塩を摂取しているか調べてみると
いっとくがそのやり方で取れる塩は僅かであり、大変な労力であって
お前みたいに毎日何十グラムも食ってない、1、2グラムとかそんなレベルだから
しかも全員が毎日食ってるわけでもない、こんな作り方で少量だから
全く取らない日もある。ほんと無知はどうしようもないな
> 根拠は>>236 に書いた通りで
> 特に変更はないよ。
はあ?俺が言ってるのは10グラムの根拠だが?文字も読めないの?
お前は7グラムは少ないと思ってるんだろ?
もし10グラムじゃないと言うなら何グラムなら良いのか言ってみろよ
日本人を不健康にしたがる頭のおかしいキチガイくんよ
> 15gは欲しいな
早死するよ。青森とか短命じゃん?脳の血管が切れて突然死だ
お前もそうなりたいの?
> 7gは長生きできん
長寿県は大半が塩は少ない、青森みたいに塩取ってるお前より長生きできるよ
あまり役にたたんかったか。
どれだけ昭和脳?
味噌汁も醤油も古いんだよ
米ばかり食べてるから
塩辛い物ばかり
寿司とか刺身にも醤油はいらん
和食が欠陥料理なんだよ
保存食だから塩辛いんだぞ
◯ホはそんなこともわからんのか
その保存食が
今にいるか?
おい塩とって頭の血管でも
詰まったか?
だから古いというんだよ
老害野郎
肉体労働者とかアスリートみたいな人たちを持ってきて一日3000カロリー必要、
そうじゃないと痩せて死んでしまう、みんな3000カロリー以上とるべき
と言ってるのと一緒なんだが自分の異常さが理解できないのかねえ
でも塩分摂取量は日本以下 統計が間違ってるのか、ドイツ人はドイツ料理を普段食べてないのか?
そういや沖縄の料理でも同じことを言ってる奴がいたなあ(ちなみに沖縄は塩分接種少ない
他人のものは自分らより悪く見たがる精神なのかな
保存食がそのまま使われてるだけだろうよ
嫌なら味噌も醤油も塩辛いものも食べなきゃいいわな
食パン2枚、スライスチーズ1枚15g、ハム1枚10g、野菜ジュース(砂糖・塩不使用)で合わせて塩分2.75g
調味料を何も使わなくても7/3gを超える。
麺類やみそ汁は塩分が多くなりやすいが、冷奴に醤油のような品は味の割に塩分は多くない。
食パンやみそ汁のように体積全体に味がついているものが塩分を稼ぐ。
表面に塩、醤油で味付けするものは大したことないんだよ。
おにぎりも満遍なく塩を混ぜるのではなく表面に塩をまぶせば少ない塩で味気なく感じない品ができる。
倒れることもあるので、上手に塩分を
摂取しなければならない。
つまり、塩分が多いからと言うよりは
きつい労働をする労働者に、
病気や死亡が多いと言うだけのこと。
むしろ塩分が必要な労働者に無理な
減塩をすればもっと病気が増えることになる。
酒のんだあとにスポドリをたくさん飲む生活をしていたら虫歯だらけになっちまったは。
塩分は気にしたことなかった。
信用してはいけないよw
フフフ計算通り
塩辛い物が苦手でラーメンや塩鮭は塩辛すぎて食べられない
入院した時の病院の食事の塩加減が好みだった
毎年夏は塩分不足になるので小サジ1杯の塩を飲んでる
あれは駄目これは駄目というよりも人によるんじゃないか
どうせ科学的な根拠なんてないんだろ?
厚労省の言う事に科学的な根拠なんてないという事はコロナワクチンで嫌という程思い知らされた
男梅キャンデーうまいよ
塩分補給にいいぞ
ありがとう親切な人
試してみるよ
オブラートに包んで塩を飲むのって地味に面倒なんだよ
元はWHOが5g以下にしろって言ってるんだが
いい年して陰謀論とか恥ずかしくないのか
中学2年生じゃあるまいし
少しは大人になりなさい
少なければ少ないほどいいのか?
何かしらの統計があって
7グラムの死亡率が一番低い都下あるのか?
そういう根拠がほしいね。
どんな事があっても絶対守られるべきか?
目標値で、守れれば守ったほうが多少はマシ
というレベルなのか。
色々と情報がほしいね。
わかったからな
ただの嗜好
それと昔の保存技術だけ
ただそれだけで、現代の
人間は塩に慣れてる
タバコ、酒、カフェイン
塩、砂糖
この順番で規制していくのが
望ましい流れ
根拠とか求めるなら自分で論文読め
根拠欲しがるくせに、その根拠を5chに求めるとかお前、自分でどれだけ頭悪いことしてるかわからない?
塩分は減らせる(はず)
素材の味はだいたい塩味だから
5chで無差別説教も……
カフェインか……
植物由来のアルカロイド系が、
全部規制されそうな勢い
塩味なさすぎてやばいから
食ったことないけど
どの論文?
現代人は、濃い味に慣らされ過ぎ。
まずいもの食って早死が一番幸せだろ
そこでまずいもの食わなくていいんだよ
>>292
単に濃い味付けに慣れてるのを美味いものを食ってると勘違いしてる人、
それは単に信長同様、田舎者の舌になってるだけかもしれんよと
濃い味付けってのは田舎料理だよ、洗練された料理ってのはそこまで塩に頼らないし素材を活かすもの
素材の味とか吹っ飛ばすような多量の塩分で塗り固められた食べ物じゃないと
美味いと思えないとか悲しいし異常だと思わんかね?
織田信長は京料理の良さがわからない、◯カ舌だった納得の理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabedaimon/20230214-00336820
100まで生きたい人はチャレンジを!
1週間にラーメンを3度食べながら80で死にたい。
脳卒中で入院中、暫く岩塩の小袋くれたよ。
これに慣れると、以降味が無くなって、病院内を深夜徘徊して探したw
職員の休憩室に味塩があると思ってた。
結果、車椅子に縛られた┐(´д`)┌
体液と同じ0.9%の塩分が含まれている。
500グラム点滴パックを2袋で
塩分9グラムだ。
自分も経験があるが、点滴されると
塩がほしいとは思わないな。
まあ、そんなことを言ってられる
状況でもなかったが。
a
高血圧症で透析の毎日
もしかして魚食ったことないかな?
食ったことあるならわかると思うけど、魚には大して塩含まれてないよ
だから煮付けにしろ刺し身にしろ醤油は必須だろう
海水は3%なので、塩分を排泄する機能が高い。
野草などを塩無しで食し
カリウム過多、ナトリウム不足の
塩分不足で死亡する例が多い。
塩分摂り過ぎだという自覚が皆無だから
> 減塩は逆に不健康やで
どうして嘘をつくんだ?お前は日本人が死ぬのがそんなに嬉しいのか?
単に塩分摂るのやめられないデブだからほっとけ
そのうち死ぬ
不老不死の実験レベルの話だと思うの
外食やめろって言っても無理だろ
奥さんに料理作ってもらってて塩分過剰摂取なら殺しにきてるから塩分減らしてって言っても聞き入れられないだろうしね
むしろ笑って塩分さらに増量される
ヤノマミ族の話が出ててなんか興味湧いていろいろ見てたら
ヤノマミ族は口にしない生物はほぼいないって言われるくらいあらゆる動物を食うんだそうだ
そこでその動物ん中に含まれる塩分を摂取していて塩が必要ないという話ではないんだってさ
味付けとしての調味料などを全く使わないということで
そこから塩を全く摂らないという誤解が生まれてるようだ
当然味付けをしないから自然と塩分摂取は少なくそれが低い血圧の要因じゃないかという話で
塩分は必要ないということではないようです
その話は事実上の嘘で意味はない。ナトリウムゼロで生きていけるとは言ってない
普段の食事に入ってるナトリウムで十分と言っている
どうしてそんなに塩を大量に食わせようと必死なの?
大体、普通に肉などの食品は勿論、水にだってナトリウムは入ってるんだよ
そうやって全ての生物は生きてるんだよ。過去の人類もそうだし、チンパンジーもな
それにな、塩分殆ど取ってないのはヤノマミ族以外にもいるし、
それとヤノマミ族もそれ以外の塩をとらない民族全てで高血圧はいない
そして野生動物にもいない。塩を大量に取ってる人間だけが高血圧という疾患を大量発生させてる
お前は事実上のその嘘で何がしたいんだ?だから塩をたらふく食べなさい、というわけですかね?
他人を嘘で不健康にさせて死なせたいのか?
>そこでその動物ん中に含まれる塩分を摂取していて
ほう、そのソースは?あとそれは一日何グラムなのかね?それは毎日必ず取ってるのかね?
絶対に、と言っても良いぐらいだが、所詮は取るに足らない僅かな量でしかないんじゃないのかね?
少なくとも7グラム何ていう莫大な量とは比較にならない微量でお前に比べれば取ってないも同然の
数値だと思うがね
まず、そのどうでも良さそうな僅かな塩分量を数値で出してくれや。それで彼らが一日7グラムを
どれだけ超えてるのか。また現代人に高血圧が大量発生してるのに彼らに一人もいないことの説明も
それと昔のマサイ族や塩を取らないニューギニアの民族、それと横井庄一さんについての意見を求める
そして、そこまで必死な様子だとまるで7グラムじゃ少ないって言いたいように見えるが、じゃあ
そもそも人間は一日何グラム塩を取らないといけないのか?
7グラムを超える量が本当に必須で健康なのか?
だんまりしそうだがね
上のレスで塩なしで問題ないと言われてたもんで
俺も別に塩分をたくさん摂っても問題ないとはまったく思わないよ
ヤノマミ族の正確な塩分摂取量までは記載されてなかった
日経デジタルヘルスに載ってる関野吉晴さんの記事だよ
早い話が塩分をたくさん摂っても問題ない、摂らなくてもいいという両極端の話でなく
加減を見ろということでないんでないかね
ちょうどマサイ族の記事も見てたw
古来の生活をしてる一部のマサイ族も調味料などを使わないというか
牛乳でしか生活してないんだとさ
成人男性で一日2リットルの牛乳のみという我々からしたら信じられん生活
摂取する塩分は牛乳2リットル中2グラムのみだそうだ
> >>320
> 上のレスで塩なしで問題ないと言われてたもんで
問題ないよ
> 俺も別に塩分をたくさん摂っても問題ないとはまったく思わないよ
言ってるも同然だが
> ヤノマミ族の正確な塩分摂取量までは記載されてなかった
それを言わなければ全く意味のない話だよ。結局1グラム未満なら俺の言う通りで正しいわけだからね
内臓機能による代謝能力など個人差もあるとは思うが
落ち着いてくれ…いくら塩分摂ってもいいなんて思ってないよ
確かにヤノマミ族が食事から摂取する塩分量の数字がわからない以上なんとも言えないけども
0ではないことは確かだよね…
逆にそれが取るに足らない数だから無視していいというのもどうなんやろね
というか俺らなんかよりも遥かに優れてる学者様方の間でも
塩分を0に近づけるべきなのかそうでないのかで議論がずっと続いてるそうだ
端から見たら早く結論だけを望みたくなるけども…
そういうことなんだろうかね…
PURE研究という研究者の方々によると
「塩分の摂り過ぎも、控え過ぎもどちらも問題。また、ナトリウムばかり気にして、カリウムの摂取の重要性が無視されている」とコメントしています
だそうだ…
まあ人間の身体は複雑で個人差が大きいから、実際のところは誰も解らんと思うわ
例えば腸内細菌の働きなんか、あと数年程度で解るわけがない
塩化ナトリウム1は、体内に取り込まれたあとは塩化ナトリウム1ではないはずなんだよ
3グラムから5グラムの塩分が含まれている。
点滴には1リットルあたり9グラムの塩分が含まれている。
何事もバランスが大事!
ということなんやね
腸内細菌も最近何かと話題になってるけどもそうなのか…
いつか明らかになっていくのを心待ちにするしかない…
とか思いながらピルクル飲んだろ!
意味がわからん
どういうこと?
エクオール産生能に関しては腸内細菌が関わるが、そういうのが身体に何かしら影響を与えるのは明らかだろ
内臓の働きや血流の早さは、代謝能力に影響を与えるのだから、どうしたって他の成分も塩化ナトリウムの代謝に影響を与えるよな
化学反応の繰り返しなんだからさ
つまり、飲酒するならアルコール分解能によって、ミネラルバランスの理屈にズレが生じる
凄まじい数の因果の連鎖なのだから、スーパーコンピューターでも解りはしないと思う
人体スゴいとしか言えんけども
わかりやすいレスで助かる!
3グラムから5グラムの塩分が含まれている。
点滴には1リットルあたり9グラムの塩分が含まれている。
多くても少なくても身体に負担がかかる。
これくらいが一番負担が少ない量である。
> 0ではないことは確かだよね…
だから具体的な数値がない以上意味はない。1グラム程度以下なら俺の言うとおりだし
そもそも、食品から摂ってる分で十分なのは変わらない。それは他の例でも証明されてる
大体、あとから味付けで入れる塩分がゼロでいいって言ってるんであって、食品に自然
に含まれる塩分がゼロでも大丈夫とは言ってない。そもそもそんな事は不可能だ
刺身や冷奴を醤油なしとかしゃぶしゃぶをタレなしとかは無理だな。別のもの食った方がましだ。
料理は0.8%程度の塩分量を
最も美味しく感じる事が多い。
ほぼ不可能だけどもヤノマミ族と同じ一日の塩分摂取1g以下の生活を実践してみたらいいんじゃね?
熱帯での環境適応とやらができない日本人がそれやったらどうなるのかわからんけども
馬鹿だろお前ら
そのレスをなぜ339にするのか、その話に何の意味があるのか分からんが
横井庄一さんがやってる、何度も出てるから。意図不明の事を言う暇があったら
少しは人の話を読みなさい
同じ人なのか知らんけどもあそこまで突き詰めて言うならそりゃできる限りの減塩を実践して然るべきでは…
横井さんは長年熱帯環境にいたわけで常に日本にいる日本人とは違って適応できたんでしょうそりゃ…
飲料水としてタロホホ川の水とココナツミルクから水分を摂取してたそうで
川の水のNaの濃度は340p.p.m.と報告されていることまでわかってる
1リットル飲んだとして0.9グラムに相当する塩分濃度だそうだ
当然日本の一日平均10gというのが多すぎるというのも理解できるけどね
> 同じ人なのか知らんけども
別に俺はID変えて別人だと言って逃げる事は絶対ないし、そもそも気にする必要あるのかね
IDとか気にしない或いは見ない方が良いと思うね
>あそこまで突き詰めて言うならそりゃできる限りの減塩を実践して然るべきでは…
全くそうは思わない、◯カかと。大体この手の記事やら或いは学者や団体が
そういう事を調べて報告してるが、連中が一人でもそこまでやった例など無いと思うね
ましてや俺がそこまでしろとか何様のつもりなのか、大体それでどうなると言うのかね?
それで問題ないと言ったら、二度とこんな事は言わない、とでも言うのかw
本来の問題はそこまで塩分が必要ないという話でしょう?
加工食品が当たり前の社会でそれじゃあどこまで減塩できるのが可能なのか
という至ってシンプルな話のはずがこうなってるわけで
余計な塩分は必要ないと力説する在り方でそれじゃどこまで減らせてんの?
という疑問くらいはいいでしょう…
IDに関してありがとう俺も気にせんようにするよ
> 1リットル飲んだとして0.9グラムに相当する塩分濃度だそうだ
つまり俺の言う通り、というわけだが。そもそもどこの水だって多少は塩分入ってる
離島や昔海だった地域など一部地域にはその程度入ってるところもあるだろう
> 本来の問題はそこまで塩分が必要ないという話でしょう?
実際その通りだからそう言ってるだけ
> 加工食品が当たり前の社会でそれじゃあどこまで減塩できるのが可能なのか
> という至ってシンプルな話のはずがこうなってるわけで
論理展開が無理ある上に全くシンプルではないし。
現代人がどこまで減塩できるか、がスレの主旨とは思わんしそんな事を話すつもりもないね
やろうと思えば、食品以外はほぼゼロにすることは可能だろうがね
> 余計な塩分は必要ないと力説する在り方でそれじゃどこまで減らせてんの?
余計な塩分が必要である、と他人の健康を害してまで力説するから言ってるだけだが
余計な塩分が必要だと嘘を言わなければ俺は最初以外は殆ど何も言ってないだろうね
スレタイに沿った話を中心にと思ってたけどそこで食い違ってたいうことやねありがとう
無節操に余計な塩分を摂るべきというのも凄く偏ってるしおかしいのはわかるよ、俺も納得
学者レベルでも0に近づけるべきなのかそうでないのか結論が出てないというのは少し留意すべきかなと思った次第
とは言えそれとは別に普段の生活面でどうやら一日の摂取量多すぎやないうのがよくわかったから
どこまで減らせるやろか!ってとこがいっちばん気になってたもんで
ヤノマミ族レベルまではいかんでも少しずつできたらええんかなと思っておりますわ…
長々と相手してもらってありがとう!助かる
高血圧のほうがマシだと感じた
成仏してくれ、南無
これっていわば海水から組み上げては地上に垂れ流す触媒だよな?一日で、人類史での通算でどの位の量に達するんだろう?そしてその影響は?
後に人類が爆発的に発展した痕跡として考えられる位には指標として役立つんじゃないだろうか
絶妙な塩加減のお吸い物を飲んだ時にゃ
医学は科学じゃないからいいんだよ
お前らもこうなるなよ
毎週毎週病院でゆっくりでいいねぇww
羨ましいwww
肉や魚を食ってればそれなりの塩分補給にはなるもんだ。
塩を控えると体は身の危険を感じて、自分の筋肉を分解してミネラルをまかなうようになる
その結果で足がつったり、手足が細い貧弱な体になり、結果的に血管も細くなって高血圧に弱く
栄養が回りづらいのでどんどん栄養失調になって、体の成長が止まり、結果として色んな病気に弱くなる
日本が高寿命なのはヨボヨボを甘やかして延命してお金をチューチューする文化なだけで決して健康だからではない
健康レベルと肉体成熟度は、日本は世界的に類を見ないほどかなり低い水準で、身長体重とも難民レベルに落ちているのが事実
それらの原因は塩分摂取があまりにも少なすぎるからで、母親が成長期の子供たちに塩を制限するからそうなる
高血圧は若いうちから予防する必要など全くない。血圧を上げないと容量をあげる必要がないから必然的に小さいままになる。ちんぽと同じ
人間の体の大部分は塩で出来ているから、塩はどんどんとるべし
人が死んでるんやで?
生活習慣病者はやめられないのよ
塩分も糖分も脂質も制限できない
摂取することを正当化することしかしない
デブに限って、急激なダイエットは~とか言い出すのと同じ
喉を通らないような食事しかしないのは多分だめ
塩分は単なる習慣
塩分半分にしたところで味はする
外食とかしてるなら味覚が馬鹿になってるだけ
お前さんは、おからや淡色野菜やジャガイモサトイモなんかを
年単位で味付けなしで食い続けた実績があるのかい
おや、半分とはまた弱気になったな。
材料に入ってるものの外は1gも要らないと言ってなかったか?
そういや別のやり取りでも話をすり替えてたな
すぐ極論持ち出すのやめなよ
頭悪いって言ってるようなもんだよ
>>370
誰の話だよそれ
さて7g以下が勝つか7g以上が勝つか
超慎重に3000年以上見守る必要があります
見失ってしまってる事に危機感を持った方がいい。
調味料は必要最小限こそ、至高の料理。
若い人や、肉体労働の人に同意しろとは言わんけど。
おい、367は上のやつとは別人だぞwなにせ俺がそうなんだからなw
あんな誰でも言うような発言で同じ人間だと簡単に勘違いするなよ、
そんなんだから塩分を取りすぎでも身体に良いとか頭のおかしいオカルトにハマるんだよw
体液と違って細胞の塩分濃度は0.1%未満だよ だから肉や魚100gあたり塩は0.1g程度だよ
固形物で40%
細胞内液で40%
細胞外液で20%だそうだ。
%で提示するなら「100gのうち」はいらないだろ
100gあたりで表記するならgで書かないと
知能が低いなぁ
これがゆとりか
横からだが単純な計算すら出来ないのか?
300gの肉にも同じ量の塩分が入ってるとでも言うのか?お前は馬鹿なのか?
%は割引なんだから同じだろw
馬鹿じゃね?
あえて言うなら塩分濃度に関しての言及だろ%って
そもそも総量の割合じゃねえんだよ(割引って割合の事で合ってるよな?)
意味わからないなら、
>>377を300gあたりで書き直してみろよ
濃度の事なら%でも間違いない、~あたりという部分を読んでいなかったと書いてるんだが
お前こそ意味が解ってないぞ
うん、お前の言ってる意味がよくわからんわw
じゃあ>>377が間違ったってことでいいの?
濃度の事なら%でも間違いないって書いてあるのが読めないのか?
意味解らないなら>>376から読めよ
普通にパーセンテージの補足だ
だから、パーセンテージなら「100gのうち」はいらないし、日本語としてというか数学的におかしいから言ってるんだよ
>>376
ちゃんと読んでみ?「100gあたり」塩は0.1「g」ってちゃんと書いてあるだろ
頭がおかしいのかな?
>だから、パーセンテージなら「100gのうち」はいらないし、
は?100gの塩分濃度の~%がその部位に存在するって意味なのが解らないのか?
>ちゃんと読んでみ?「100gあたり」塩は0.1「g」ってちゃんと書いてあるだろ
>頭がおかしいのかな?
こっちのセリフだよ
わからないのか?って言われてもわからないけどw
だから、じゃあ300gなら何%になるのかって聞いてるんだが
ちゃんと答えてよ
濃度の事なら%でも間違いないって書いてあるのが読めないのか?
意味解らないなら>>376から読めよ
いやいや、読めとか、わからないなら、とかじゃなく、「300gあたりなら何%になるのか?」って聞いてるんだが
ちゃんと答えろよ
は?だからそれが>>377だろうがよ
書いてあんだろがい
だから「濃度の事なら%でも間違いない」って書いたんだよ
日本語ワカリマスカ???ここまで察しが悪いとさすがにアレ
それ「100gあたり」って書いてあるじゃんwwww
もしかして、100gと300gの違いがわからない??
こっちの頭がおかしくなるんだがwwww
解るに決まってんだろ
そもそもお前自分の質問の意味すら理解してないっぽいよな
100gと300gの「塩分の量」ではなく部位毎の「塩分濃度」の違いを教えて下さいって聞いてるんだよキミ?
ちゃんと答えろじゃなくてまず考えろよ、概念を理解しろww
わかるなら、300gあたりの濃度答えてよ
お前が何を聞いてるか、とか部位別とか関係ないの
100gあたりの数字があるんなら、300gあたりの数字も出るだろ
それを書けよ
書けないお前の頭がおかしいか、>>377がおかしいってこと
お前そもそも最初は>>378で「gで塩分量を示せ」って書いてただろ
自分で何を書いてるのか忘れるな
>>392
待って、支離滅裂だから小学生程度の知能があるか確認させて?
お肉があります。
このお肉には100gあたり50gのタンパク質が含まれています。
では、このお肉300gには何gのタンパク質が含まれているでしょう。
答えられる?
池沼乙
>>377
>%で提示するなら「100gのうち」はいらないだろ
>>391
>「300gあたりなら何%になるのか?」って聞いてるんだが
低知能マジウケる(笑
小学生でもわかる問題答えられなくて草
知的障害者だったな
150gだろ
お前はgと%の違いがわからないもんな
小学生未満でワラたww
日本語ワカリマスカ?
つうかなんで度々ID変えるのコイツ?
間接的な敗北宣言でワロス
待って、支離滅裂だから小学生程度の知能があるか確認させて?
お肉があります。
このお肉には100gあたり1%のタンパク質が含まれています。
では、このお肉300gには何%のタンパク質が含まれているでしょう。
グラム?いや%で答えてね?
流石に理解できた?
じゃあ次ね
100グラムの肉のうち
固形物で40%
細胞内液で40%
細胞外液で20%
この場合、300グラムの肉ではどうなる?
お前は誰?
もしかして>>377?
というか間違いなく>>377だろ
こんだけ話しててまだ理解できてないとかw
頭どうなってんの?
6Gを飛び越えて7gなんて
無理ですよ
書いてみて、あ、と思ったが、
まあ科学板でわからんやつはおらんやろ、
と思って放置していた。
すまぬ。
喋れば喋れるほど頭悪いの露呈するから黙ったほうがいいよ
お前が>>377なの?
じゃあ自分でおかしいことは理解できるんだよね?
そこだけ確認させて
ここ科学ニュース板なんだな
科学ニュース板たのに誰も数学の素養がないのは何故なんだ?
ほんとどうなってんのこの国
5chは高卒以下が多いとはいえこれはひどすぎるだろ
割合の概念が理解できないとかやばすぎる
それを飲まずに次の尿を飲むと塩っぱくなくなってる
だから余分な塩分は尿とか汗で体外に排出されるのであまり心配してない
それより甘いもの食べすぎても尿が甘くなることはない
もれなく体に蓄積されるんやろな
だから塩より砂糖のほうが危ないと思う
ただカロリーゼロのコーラとか飲んだ時だけは尿が甘くなるな
肝臓www
上野の国立科学館に全時代の人骨あるよ
そこから死亡年齢が推定できる
それ”お前”なww
なんで未だにgと%の違いの理解が出来ないの?
割合の概念の理解が出来ないのはお前だけだぞ
割合をgで表す奴なぞ居ない
割合の概念ができてないし、ずーっとID変えて連投してるからバレバレだぞ
つか>>412はどこいった?
>>405聞かれてるぞwほれ答えてみろよ
だからその質問がもう数学的に間違ってるし
それが理解できないから同一人物だってバレバレなんだよ
割合の意味がわかってない
ここ科学板なんだけど割合と総量を混同する奴初めて見たわ
「同一人物だってバレバレなんだよ」
とか言ってるのウケるな
自演の意味わかってないだろう
>>425
頭悪すぎ
小学校からやり直してこいよマジで
何が間違ってるのか理解できないんだろ?
基本ジュースは飲まない
炭酸水か水か麦茶
それでも目眩しそうだったから
久々梅シバ買って食ってた
理想はそうだろうけど、塩を
取らないとバテるぞ
本当は冷やしトマトを塩で
食べたかったが
今日の晩酌にした
>摂取が少なければ出ていくNaClは13.5g相当より少ないですよ。
摂取用が多くても少なくても出ていくNaは平均すれば摂取量と同じなのは当たり前なのに、お前は何を言ってるんだ?
大事なのは13.5gは最も自然に、つまり能動輸送なしに、排出できる量ってことで、その前後には大部
余裕はあるし、水を大量に飲むならもっと塩分摂取したほうが自然
もちろん、極端は駄目で、実際、それよりl極端に少ないヤノマミ族は、病的な低血圧になってて寿命は短いわけな
Naの排出を極端に減らすためには血液量まで減らして腎血流を減らすしかなくなるから低血圧になる、で、腎血流と血圧
を少しでも上げるためにレニンアンギオテンシン系はフル稼働で身体中の血管は収縮しっぱなし、そりゃあ早死にするって
塩分も水分もたいりょうにとらなきゃいかんのに
この目標値おかしいだろ
取らんと筋肉攣るよな
酸素マスクつけて
ここ走ってくださいとは
違うってな
眉毛には塩の塊できて
10時前のベタベタな汗は
自分の汗で風呂上がりみたいになって
本能で塩分と水分欲しくなる
腎臓無理しているんだろうが
普通に飲まないとやってられん
クーラーの中でデスクワークと違うんだから
産業医とかにこれ実践されると
倒れる奴が出まくると思う
> もちろん、極端は駄目で、実際、それよりl極端に少ないヤノマミ族は、病的な低血圧になってて寿命は短いわけな
ほう、ソースは?あとマサイやニューギニアなどの原住民もそうなの?
ボロボロだなお前w
んで、何で俺が間違ってるって言ったか理解できたの?
だから何で炎天下の肉体労働者の話を持ち出すの?
汗かく人はその分を補給すればいいだけの話だろ
成人男性が1日に必要なカロリーは2,000kcalですって言ってるところに、アスリートはそんなんじゃ足りない!って喚いてるのと同じだぞ
一般人はアスリートではないんだよ
京都の料理は味濃いよ
薄味ってのは思いこみ
のぶみたいな田舎者や観光客相手には濃い味を出す
思い込みしているのはそっち
俺京都出身なんだけど
県外の人は京都=薄味だと思ってるから
白飯とセットで美味しくするには塩分量が高くなる。
目標値達成のためには白米食べるのやめようキャンペーンが有効だが、農家大好きな日本政府には絶対無理な話でもある
> 京都の料理は味濃いよ
ほう、ソースは?
大体、ちゃんと塩分調査したんだろうな?
よもや、薄口醤油が塩分高めだから、とか阿呆なこと言わんよねw
そもそも京料理が薄味(この場合は鹹味、つまり塩味)ってのは
塩分は少なくても旨味があるからって話だったと思うが?
> 薄味ってのは思いこみ
誰の?それが思い込みだろうね
以前になにかの調査では西日本は関東や東日本塩分自体少なめだった思うがね
ただし旨味は関西のが強いかもな
ほれ、これによればやはり西日本、特に関西のほうが塩分摂取量は低い傾向だ
もっとも京都は29位だし、一般の塩分摂取量はさておいても、京料理自体の塩分は
どうななのか、明確ではないがな。とはいえ、常識的に考えれば味が濃い方とは思えない
関西自体が低めで有ることを考えてもお前の言うように京料理が味が濃いってのが
他の地方料理に比べ塩分強いって言うのは極めて怪しい、嘘くさいと言わざる得ないな
都道府県別食塩消費量
https://todo-ran.com/t/kiji/11731
はぁ?お前塩分濃度をグラムで測ってる馬鹿だろ幼稚園児ww
さっさと巣に返れエセ科学
100グラムの肉のうち
固形物で40%
細胞内液で40%
細胞外液で20%
で、肉300グラムなら何%になるんだ?
しかもIDをコロコロ変えながら逃げるカス
しかも割合について相手に「お前が解ってない」と書きながら>>378で割合をグラムで測ろうとしてるんだよな
よく読めば判るけど悪口が悉く相手からの引用でしかも元はそいつに対しての罵倒なんで自己紹介にしかなっていないというギャグww
こんなもんが算数レベルの指摘をするとか失笑モンだろ
馬鹿だなコイツまだわかってねぇ
まず濃度の問題を出すなら何を基準にしてのパーセンテージなのか示せ間抜け
コイツ算数レベルの問題も作成出来ねえのかww
そもそも>>377は>>376を基準にしてる訳じゃないの、判るか?関連してるが濃度分布の補足だぞ?
濃度の意味も判らないでなんのパーセンテージか聞いて鬼首はホント草
細胞内液で40パーです
細胞外液で20パーです
肉300gでは何パーですか?
↑は?聞いてる意味は解るけど何が何パーなのかハッキリさせないんですか?頭クルクルパーですか?ww
んで肉ならグラムでパーセンテージが変わるとでも思ってるんですか?www
だったらなんで最初に割合をグラムで示せって書いたんですか?www
クルクルパーですか?
回答できないって、質問が間違ってるのに回答できるわけない
しかも同じ質問をオウム返してしてるだけ
お前はオウム並の知能しかないの?
>>451
聞いてる意味がわかる時点でおかしいしww
俺には質問文が破綻してるから意味不明な質問なんだけどww
なんでIDコロコロ変えんの?
疑問系でオウム返ししてんのお前だろ?
何者なのお前?何の目的で周りに噛みついてんだ?
やっぱ濃度をグラムで測るような奴だなお前
何もかも支離滅裂だよ
正直そんなもん気にせず70ぐらいで死ぬのが一番ハッピーやなって
IDは勝手に変わるから知らん
そういうどうでもいいところしか突っ込めない時点でお前の負けだよ
俺が最初に質問したんだからきちんと答えろ>>389
答えられないなら◯カってことで
> そんだけ食ってても日本人めちゃくちゃ長生きやんけ。
その同じ日本で塩分多い県は早死で少ない県は長命の傾向がある現実を見ようね
そういうのは誰も否定しないと思うよ
健康に気を使うなら塩分は控えようねってだけ
君が自宅で塩飲んでようが、タバコ吸ってようが、それは君の自由
ただ国家としては、全体的にみれば減塩を推奨すれば平均寿命が伸びるから推奨するってだけよ
ストイックにやる必要なんてない
塩分の感じ方なんて習慣だから普段から気をつけてればいいだけ
生活習慣病なんだから気長にやればOK
減塩できてれば外食はかなりしょっぱく感じるはず
矛盾してるだろ?
まさか青森とか沖縄とか言うなよ?恥ずかしい
青森が一番短い現実を知らないとは恥ずかしくね?
てかこんな当たり前の常識にそういう間抜けな発言するとか酷すぎね?
そのデータ京都は薄味でないって証拠じゃないの?
なんか訳分かんない長文ごちゃごちゃ書いてるけど
> そのデータ京都は薄味でないって証拠じゃないの?
いや明白に薄味であるという証拠だろ
> なんか訳分かんない長文ごちゃごちゃ書いてるけど
日本語読めず、ソースもなく思い込みのデタラメばかり言うなら黙ってろよ
てか、京料理が味が濃いという大嘘のソースなど無いんだろ?
だったら、なんで味が濃いと思った?お前がそう感じたからか?
つまりはお前の完全なる思い込みで適当言っただけの嘘、ということだ
真冬にやれ
京都も関東その他と同じレベルじゃん
それを京都だけ薄味って言うのは屁理屈が過ぎるんじゃないの?
自分でも無理筋通そうとしてんの分かってるでしょ?
> 京都も関東その他と同じレベルじゃん
同じレベルじゃないし関西は低い
それに味が濃いってのは嘘なわけで◯カなの?
で、味が濃いという大嘘のソースは?ないんだろ?思い込みなわけだが?
味が濃いってのは薄くは無いって意味なんだけど
それがわからないって普段人と会話した事ないの?
分かってて揚げ足と取ろうとしてんの?
> 味が濃いってのは薄くは無いって意味なんだけど
おいおいwそうやって逃げるとかw
味が濃いってのは、言葉通り、明確に平均より味が濃いでなくては意味が通らんのだがw
じゃあ信長の話が訳がわからなくなるw
で、その薄くはないってのも、結局何のソースも根拠もなく、
単なる思い込みで言ってただけの嘘なのは認めるわけね、だったらいいよw
大体、大阪も兵庫も三重も滋賀も低めだしねw京都にしても薄い方だし、奈良ぐらいなわけで
なんであんな明白な嘘をついてて、しかもソースはないのに未だ必死なんだろうね
都合は悪くなったら自分で貼ったデータは無かった事にするのかw
もうごめんなさいしたら?
あとアンカー付けてるにレス引用するのやめろよ
読みにくいし意味わからん
ほんと気持ち悪いよなお前
> >>473
> 都合は悪くなったら自分で貼ったデータは無かった事にするのかw
はあ?いつそうなったわけ?都合が悪いのはソースもなく嘘をついたお前だが?
> もうごめんなさいしたら?
嘘をついたお前がな
> あとアンカー付けてるにレス引用するのやめろよ
うん、お前が凄い◯カなのが分かったw
まあ、なんであんな明白な嘘をついてて、しかもソースはないのに未だ必死なんだろうね
そもそもその信長の話って根拠あるの?
> ヘンな奴に絡まれたな
はあ?お前の方からレスしてきたんだが?俺からお前にレスを始めたわけじゃないぞ?
絡まれたのは俺であってね、何というか、根拠のない思い込みの完全な嘘をついた上に
それとか本当にどこまでもクズだね。自分がやってることを人のせいにするのがお前の趣味なの?
お前は自分で貼ったソースと矛盾した話してんじゃん
もう諦めたら?
今度はすり替えですかwそれ意味はないから
あとお前から絡んできて、かつ根拠のない思い込みの嘘だったのは認めるのかね?
まずはそれからだ
お前矛盾した事書いてるぞ
都合が悪い事はすぐ忘れるのか?
> お前は自分で貼ったソースと矛盾した話してんじゃん
してないねえwそれはお前ね
> もう諦めたら?
なんで?お前はソースもなく大嘘をついてるわけでそれはお前だろう?
やっぱ根拠ないのか
自分の間違いを認めると死んじゃうの?
> お前矛盾した事書いてるぞ
ほうどこが?
> 都合が悪い事はすぐ忘れるのか?
京都は薄味なのに、順位もそうなのに、濃いと言ってる大うそつきのお前がなw
負けって言葉に拘る時点でお前の心の吐露が出てんだよ馬鹿
俺から逃げるな
んで濃度をグラムで示せって言ってる◯ホはどいつだ?
>>378コイツか?www
オラまたID変えたら俺の勝ちだからな雑魚www
やっぱ根拠ないのか
自分の間違いを認めると死んじゃうの?
ついに言い返せなくなっちゃった?w
> ついに言い返せなくなっちゃった?w
事実を言っただけw
中身のないお前がいっても笑うしか無いw
お前の方からレスしてきて絡んでるのは事実だしソースもない思い込みの嘘なのも事実ねw
きちんと答えろ!逃げんなよ
俺には解る
お前が間違ってる分 書いた事は全てお前に返っていくぞ
そこまでして取り繕うとするの頭おかしいなあいつ
> 無理筋で絡んできて自分で貼ったソースも都合悪くなると無視
だから絡んできたのはお前な。ほんと嘘しか言わんのな
お前が信長の話に絡んできて京料理な濃い、という嘘を言ったのが発端なんだが?
絡んでくるのはお前しかあり得ないんだが?
どうして嘘しか言わんの?
> そこまでして取り繕うとするの頭おかしいなあいつ
京料理は濃いという明白に嘘つきのキチガイのお前が言うなよ
また逃げたのか、俺も変えてやるか
赤くなって見辛いからな
>>485,486
受け付けてまーす!ww
それ全部お前じゃん
信長の話は根拠無し
自分で貼ったデータも曲解
もう自分でも負けたの分かってるから屁理屈こねてるんしょ?
>>485と>>489に反論してみろ
出来ねえんだろ?
そもそもお前京都行った事あるの?
> それ全部お前じゃん
いいえ?
> 信長の話は根拠無し
つまりお前の方から絡んできて嘘を言ったのは認めるわけねw
あと、それの根拠は京料理が薄いだけ以外は意味はない、低能
> 自分で貼ったデータも曲解
それお前なw京都が味薄い方なのは明白ね
お前さっきと言ってること変わってるよね?
もうごめんなさいしたら?
>>485>>489に反論出来ずww
口だけ野郎ワロス
なぜか埋め戦法に変えて姑息にレス稼ぎ中ww
うやむやにしたいんだろうなぁ
あったらどうだというのやら、本当に逃げと嘘と誤魔化ししかしないんだなあw
そうやって誤魔化し言うのは相手が正論だと認めてるようなもんなのに
まあ、そうやって逃げるってことはお前が根拠もなく思い込みの嘘をつき、絡んできたのは確かだわな
> お前さっきと言ってること変わってるよね?
一つも変わってませんw
> もうごめんなさいしたら?
逃げと嘘と誤魔化ししかしないお前がなw
京都で飯も食った事無いのにネットの知識で知ったかぶりかw
恥ずかしくないの?
自分のレスを読み返すのも拒否か
ちょっと幼稚すぎない?
> 京都で飯も食った事無いのにネットの知識で知ったかぶりかw
あったらどうしたと言ったはずだが池沼なの?
ほんと逃げることしかしないねwそんなことしか言えないのは
自分が嘘ついてると認めてるだけなのにw
> 恥ずかしくないの?
キチガイで文字もよめないお前がな
> >>501
> 自分のレスを読み返すのも拒否か
信長の話に難癖つけてきて、それを忘れて絡んで発狂してるお前が言うなよw
> ちょっと幼稚すぎない?
君がねw
>そういうどうでもいいところしか突っ込めない時点でお前の負け
ここ「痛いもうやめて、その言及に関してなんも言い返せませんすいませんでした」
って言ってたのか、すまなかったな判らなかったわww
まさか本題そっちのけですぐ逃げるとは思わなくてさ
もう反論できないから無能だキチガイだ罵倒してるんでしょ?
ほんと精神的に幼稚すぎない?
ネットの知識だけで知ったかぶりするのやめた方がいいよ
>>455宛ね
いやー腹いせに謎の自演埋め立て嵐し始めるとは思わんかったわ
今度からネネちゃんと呼ぶかな
> もう反論できないから無能だキチガイだ罵倒してるんでしょ?
それお前ね。お前は根拠もなく京料理が味が濃いという嘘をついた、違うか?
> ほんと精神的に幼稚すぎない?
それお前なw絡んできたのに相手のせいにするし、嘘ばかり
> ネットの知識だけで知ったかぶりするのやめた方がいいよ
お前は何の知識もなく思い込みで京料理が味が濃いと大嘘をついたんだが
自分がやってること理解してるのかね?どうしてそんなにクズなの?
なら京都行って飯食って来いよ
どこ住んでるか知らないけど数万円くらいあるだろ
屁理屈こねないでさ
これくらいしか気を付けて無いわ
外食すると、ほとんど塩分摂りすぎなんだろうね
塩分よりも分解の速い糖のほうが有害だと思ってるわ
甘い飲み物を飲む奴なんて、正直、理解不能
歯は溶ける、毛細血管には傷がつく、何にも良いこと無いのにね
なんでお前逃げた?笑
旗色悪くなったんだよな?わかるよ
やめて欲しいならそうやって敗北宣言でもしてろ
はあ?高血圧基準値を厳しくしたから
大勢、高血圧で病院行ってるわ
> なら京都行って飯食って来いよ
何度も言わせるな池沼
> どこ住んでるか知らないけど数万円くらいあるだろ
そもそもそんな話をするってことは、全くソースも根拠もなく、
自分勝手な思い込みで味が濃いと思ってた、ってこったろ?
根拠もなく嘘をついてた、と自分で認めて◯カすぎないかねw
>>485にまともな回答はありませんでした
ID:BWbRAlhcの勝利を認めます
>>441で俺は京都出身って書いてるけど
その俺が京都が薄味じゃ無いって言ってるのが信じられないならお前が京都行って飯食ってくるのがいいんじゃないの?
哀れですよー濃度をグラムで測れって無茶書くからですねー
> >>441で俺は京都出身って書いてるけど
まあだろうね、さもなきゃ近くの関西だろうと思ってたよ、どうでも良いことだが
しっかし京都人て嘘つきでクズなんだと広めて嬉しいのかねえw
> その俺が京都が薄味じゃ無い
残念ながら記事の通り薄味なんだw
お前が馬鹿舌なだけか、思い込みが激しいか、単なる嘘つきなだけだろ
塩分の数字も出せんしお前の話は全く意味はない、そもそも真性嘘つきなのだから意味はない
それに何と比較して言ってるのかも不明、青森とかと比較して言ってるのかね?
> ほんとガキみたいな奴だなあいつ
おいおい、お前から絡んできて、人のせいにして
嘘をついて、しかもそれを指摘したら発狂して粘着するとか、幼児性のかたまりみたいな
お前が言うなよwお前よりそこらの小学生のがまだマシなやつがいるよw
いいかお前から嘘をついて絡んできて発狂して粘着してるんだからな
だから屁理屈はいいから京都行ってこいよ
新幹線の乗り方知らないのか?
> だから屁理屈はいいから京都行ってこいよ
キチガイwお前が屁理屈な
お前が馬鹿舌なだけか、思い込みが激しいか、単なる嘘つきなだけだろ
塩分の数字も出せんしお前の話は全く意味はない、そもそも真性嘘つきなのだから意味はない
それに何と比較して言ってるのかも不明、青森とかと比較して言ってるのかね?
金も行動力も知能も無いのにプライドだけは一人前かw
自己紹介すぎて笑うw
まあお前が金もなくて京都から出たことがないことは分かったw
その上嘘つきでクズとか救われないw
悔しいねえw
なんら反論できず、悪口しか言えないのは相手が正しい証明ですよw
お前の中じゃ反論されてない事になってんのかw
そうやってプライドを守ってるの?
しかも自分から絡んできて嘘を指摘したら発狂して粘着してるんだからな、
京都のクズですわw
あるのはプライドだけw
惨めだねぇw
> 京都に行く金も無い行動力も無い知能も無い
また嘘かwそれは否定したぜ、京都の嘘つきクズよ?
あと京都から出たことのないカスが言うなよw
今神奈川住んでるけど
それもふまえて京都が薄味じゃないって言ってるんだけど
でもお前はまたくだらない屁理屈でくだらない反論して根拠の無いプライド守るんだろ?
一生やってなよ
塩っぱいけど塩じゃない人工塩味料って作れないんかな?
塩分も減らし過ぎると別の病気になるぞ
> 今神奈川住んでるけど
> それもふまえて京都が薄味じゃないって言ってるんだけど
俺は言ったよな?
お前が馬鹿舌なだけか、思い込みが激しいか、単なる嘘つきなだけだろ
塩分の数字も出せんしお前の話は全く意味はない、そもそも真性嘘つきなのだから意味はないと
> でもお前はまたくだらない屁理屈でくだらない反論して根拠の無いプライド守るんだろ?
はあ?屁理屈は完全にお前なんだが?お前は全く根拠がない、数字もない、
思い込みだけで言ってるだけ、全く意味はない。その上プライド高くて嘘しか言わず間違いを認めない
> 一生やってなよ
お前から初めておいてよく言うわw
どうせ、悔しいのでまた続けるんだろ?嘘を一生やってるのはお前だろうになw
塩分が足りないと手足が攣るし、しばしば痙攣が起こるよ
普通に危険だから汗をかく夏場は塩を摂りすぎくらいで丁度いい
そうやってプライド守ってるの?
惨めだな
結局悔しいのでやめないんだねw
> そうやってプライド守ってるの?
プライド高くて嘘しか言わず間違いを認めないお前がな。
なんで京都は濃い味ってのは個人の思い込みであり
間違いだった、言うべきじゃなかったと言えないんだろうねえw
> 惨めだな
全く?俺は嘘つきのお前と違って事実を言ってるだけだし?
反論できなくてこんなことしか言えない人が言っても笑うしか無いw
悪口しか言えないのは正論の証ですわw
ほら答えられないじゃん
日本だぞここ
義務教育受けてるはずなんだが
ごめん正直お前の長文読んでないw
ただ悔しいのはよく伝わったw
> ごめん正直お前の長文読んでないw
また嘘かw
> ただ悔しいのはよく伝わったw
いや全く?
結局悔しいのでやめないんだねw
反論できなくて悪口しか言えないのは正論の証ですわw
プライド高くて嘘しか言わず間違いを認めないw
なんで濃い味ってのは思い込みであり根拠ゼロだったと言えないんだろうねえw
いいから京都行ってメシ食ってこいよ
金めぐんでやろうか?三万円でいいか?
> いいから京都行ってメシ食ってこいよ
だからいったがと言ったがどうしてそんなに池沼なの?
> 金めぐんでやろうか?三万円でいいか?
嘘は良いからw
プライド高くて嘘しか言わず間違いを認めないw
なんで濃い味ってのは思い込みであり根拠ゼロだったと言えないんだろうねえw
そんなものは誰かさんと同じで意味はないのにな。まあ嘘つき馬鹿舌に言っても仕方がないのか
そもそも京都なんて修学旅行のメッカで誰でもいくだろうに◯ホすぎる
反論できなくて悪口しか言えないのは正論の証ですわw
プライド高くて嘘しか言わず間違いを認めないw
なんで濃い味ってのは思い込みであり根拠ゼロだったと言えないんだろうねえw
塩化ナトリウムだけの加工塩が問題なんだよ
全国どこでも安いから食卓で使ってるだろ?
あれ作らせたのは国なんだぜ
バランスが大事なのに偏らせたのは国の所為
だから元々塩多く使う県は加工塩を使い始めてバランスが崩れ、ミネラル不足から高血圧など引き起こしたんだよ
減塩してるストレスの方が圧倒的に体に悪いわ
反論できなくて悪口しか言えないのは正論の証ですわw
ここ笑うとこですか?
減点でストレスとか言ってる時点で頭おかしい
舌が麻痺して過剰に摂取してるだけだし、徐々に減塩すれば何のストレスもないのに
完全に病気だよ、塩分依存症
塩分摂り過ぎで健康に悪いからな。
笑ったwつまり反論できないわけだがw
主旨と関係ないそういう事しか言えないなら相手が正論だと証明してるだけw
> ここ笑うとこですか?
まあ俺が笑うところ、という意味ではその通りだよw
嘘を認められず恥ずかしいねえw
それ生食じゃん
体内と体外の区別もつかないのかよ
胃は体外、血管は体内だぞ
飲んでも吸収せず排泄されるものもあるが
点滴で血管に入れたら全部吸収されたのと同じで
腎臓から排出するしかない。
◯カだろお前
点滴なんかしなくても血液の塩分濃度は0.9%なんだが
過剰に輸液するならともかく、常識的な範囲で0.9%の水入れたところでどうこうなるわけないだろ
お前は血液が真水だとでも思ってるのか?
救いようもないほど頭悪いな
◯カは考えるだけ時間のムダ
それとも塩分濃度0.9%の血液に0.9%の輸液したら1.8%になるとでも思ってるのか?
>>453みたいに
本当に頭悪いな
0.9%の飲む輸液を1リットル(塩分9グラム)飲むのと
1リットルの点滴をするのとどう違うのだろうか?
最終的な分量で言えば大差はないだろうな
点滴はそのまま血液に入る
経口摂取は時間がかかる
夏は汗をかくから塩分を取らないといけないのだ。
吸収されていずれ体内に入るのは間違いないわけだ。
点滴で0.9%の塩分を入れられるのはOK
塩分0.9%の味噌汁かなにかを飲むのはBad?
(汗はほとんどかかないとする)
最終的には全部腎臓から排出されるものとする。
これがどう違うのかわからない。
ID変わって寝るようなタイミングで負け惜しみするあたり小物くせーなお前
これでただの馬鹿だという事が決定するかな
100gの肉が300gになってなんで塩分濃度のバランスが変わると思ったの?
◯ホかよお前
何で非常時の点滴と日常食の味噌汁を一緒くたにしてるんだよ
健康体で毎日毎日十分ご飯食べながら毎日毎日点滴してる◯カがどこにいるんだ?
毎日の食事の目安として7gにしましょうって話だぞ?
7g超えたら死ぬとかそういう話じゃないんだよ
栄養が足りない、食事が摂れない、何らかの薬を点滴静注しないといけない、そういう時に使うもんだろ点滴は
少しは脳みそ使えよ
変わるわけないだろ
100gだろうが300gだろうが100kgだろうが変わるわけない
◯ホなのか?
あ?お前543か?
それは>>378コイツに言え
ねえええええええ、ここまで来てまだ理解できないんだよwwwwwwほんとどこまで知能低いんだ???
嘘だろ?ここまで頭悪い奴いるの?
お前が自分で書いたじゃん
>>568
> 100gの肉が300gになってなんで塩分濃度のバランスが変わると思ったの?
変わるわけないだろ、割合なんだからw
割合、この場合%っていうのは百分率なの
つまり1%っていうのは、100のうち1ってことだぞ
40%っていうのは、100のうち40だ
ここまではいいか?
>>383
誰でも判るウソしれっと吐いて立場逆転模索しててクソワロタ
あー醜い醜い
心理学的鏡像からお前の知能が低い事を自ら気にして理解出来ない事を恐れるのが透けて見える
いい加減、濃度をグラムで示せとか書いてた事を猛省したか?ただすまんって書けば許してやるぞww
なぁなんで毎回ID変えて逃げようとするの?結局ムキになって書き込んでたら別人装う意味無いんだよ?
ここまではわかる?ww
小学生でもわかる問題答えられなくて草
知的障害者だったな
>>377で言うならただの%だから、
> 固形物で40%
というのは当然百分率なわけで、
40 [%] = 40 [g]/ 100[g] *100
になるわけだ
わかるだろ?
ここで右辺を書き換えると、
40[%] = 40 [g] [/100g] [*100]
なんだよ
%の中に[/100g]って意味が入ってるの
なのに>>377は100gあたりってつけちゃってるだろ?
100gあたり40%って、
40 [% / 100g ]
ってことだぞ
わかる?%の中に分母入ってるんだから、さらに/100gつけたらだめなんだよ
言う事じゃねぇだろぅ!w
意味わかった?
割合にgあたりとかつけたらだめなの
割合の中に含まれてるから
例えばでたらめな数字だけど、
【正】
日本人の男女の割合は、
男性 → 60%
女性 → 40%
【誤】
日本人の男女の割合は、
1億2000万人あたり ← ×
男性 → 60%
女性 → 40%
100gあたりって書いてるのお前だけだ馬鹿
いい加減ワカリマシタカ?日本語ってむつかしいね
100gあたりだとしても濃度をパーセンテージじゃなくてグラムで示せなんて要求するのは計算出来ない馬鹿のする事ですよ
そんなこともわからないとか、頭悪過ぎて生きてる価値ないと思うよ、ほんとに
意味わかった?割合に単位でグラムを要求したらダメなの
なぜならグラムでは割合は示せないからwww
義務教育からやり直せバーカ(笑
◯ホだから正解書かないとわからないか
【正】
日本人1億2000万人のうち男女の数はそれぞれ、
男性 → 7200万人 ←実数
女性 → 4800万人 ←実数
【正】
日本人の男女の割合は
男性 → 60% ←割合
女性 → 40% ←割合
【誤】
日本人の男女の割合は、
1億2000万人のうち ← ×
男性 → 60%
女性 → 40%
割合なんて肉が100gだろうが200gだろうが変わらないから書かないし、書いたら数学的に誤りなの
どうやったら理解できるの?
これ以上に馬鹿に説明する術がないんだが
って思ったよ
こんな夏直前に減塩とか
大体、昔は一般人にはそんな事誰も言ってなかったよ、一部の肉体労働者だけ
水をがぶ飲みして死んだ事件あたりからそんな事を言う◯カが増えたが、
あれは個人の体質に問題があることや、水を一気にがぶ飲みした事が特に問題であって
かつ普段から塩分多めに取ってたとしても防げなかった可能性が高い
体内のナトリウム量は一定に保たれており、大量に塩をとってもそれは変わらない
あれを防ぐためには、水をがぶ飲みする前後で塩分取ってないと駄目。或いは
水をがぶ飲みすること自体、気をつけるべきだったし塩なんかよりその方が防げる
屁理屈こねてんのはテメーだよ馬鹿
>>379で先に俺が「あり得ないだろ」と書いてんだよ間抜け
俺の真似しか出来ないのか?オウム返しはテメーだぞ◯ホ
だったらなんでお前>>393
>もしかして、100gと300gの違いがわからない??
こんな事書いたの?ww気付いて方向転換してもバレないと思ってるところが知能低い(笑
いかにも頭悪そうでワロタ
だからお前も元の◯ホも割合と量をごっちゃにしてんだよ
100gのうち、って書いたら量で書かないといけないし、割合で書くなら100gのうち、なんて書いてはいけない
それが理解できないからずっと喚いてるんだろ?
量と割合の区別はつけろ
幼稚園児じゃあるまいし
普通にID変えなくてよくね?なんでわざわざ逃げるのかなぁ?自分が間違ってるって事のアピールにしかなってねえんだぞww
俺も真似してるけどそこまで深い意味無いわー
100gで40%なら300gなら何%なの?って聞いても答えられないからじゃん
わからないから答えられないんだろ?
わかるなら答えればいいだけ
それができないから◯カにされる
割合と量を間違えてんの明らかにお前なんだが
>>378
割合はグラムで表すものじゃないんですよ
しかも俺の指摘をさも自分が書いたかのようにすり替えてんのマジで草
バレないと思ってそう(笑
それも俺が似た問題を>>405で既に聞いてるよな?
しかもお前結局答えられなかっただろ???ww
だからすぐバレるウソ吐いてんじゃねえよ
いつまでも質問に答えられないから、しかも濃度をグラムで表現しようとしてるからお前が馬鹿にされてるんだぞ
立場すり替えようといつまでも悪あがきしててクソワロタ
これで頭の悪さがわかる
指摘しなくても普通分かるわ
パーセンテージをグラムで表せって書いてた馬鹿の単位なぞいくら泣き叫ぼうが相手にされないよ
そもそもの論点は、なぜ割合をグラムで表そうとしたかだ
逃げるなと散々書いてる
ここ自己紹介か?w
どこにそんなこと書いてある?
↑
こいつなんか病気なの?
自分で作ったことある奴はわかると思うが
普段の調理では考えられない量の塩を使ってる。
食後にめちゃのどが渇くから気付いてる奴も多いだろうが。
消化吸収を円滑にし、夏場は特に塩分バランスを調整し失った体液(汗)を効率的に補える無視できない食品となる
その効果は神の味噌汁・・・・
病気というか普通に知的障害者だな
量と割合の区別がつかない
塩分が多すぎて健康に悪いから
塩分を減らすべきである。
悪い 殺さんでくれ
馬鹿
心配ならカリウム取ればいいだけ
そしてクソほど頭が悪い
ここまで馬鹿な奴は見たことがない
100gあたりって書いた時点で割合にならないからな
きちんと数学的説明してやったのにそれでも理解できない低脳ちゃんね
親ガチャ外れなんだろうな、産んだ親もさぞかし頭悪いんだろう
遺伝子残さずに◯ねよ
子供が可哀想だから
こいつ病気かなんかなの?
>>619
パーセンテージで示してる部分でそもそもなに書いてるか判るんだよ
お前最初から自分しか喚いてない事に気付いてないだろ
言霊って知ってるか?お前が後で同じ事になるんだぞ
科学的な話から一旦外れるけど俺は逆の事を書けば良い
せめて苦しまずに逝けますように
ちなみに100gあたりで割合が変わる事はあるぞ阿呆
部位によって量が変わるのはそもそも別な食肉の場合だ
前提が1つだと思い込んでるところが低知能なんだよ
ここまで頭悪いと生きてる事に苦労するだろ?お前からは鏡像の気が出てるよ
せめて苦しまずに逝けや
遺伝子残さずに◯ねよ
子供が可哀想だから
ここ怒りが籠ってるねぇ~
ただ論破され続けた逆恨みでここまで連想して言葉が紡がれるとは
よほど醜い性格してんろうだなww
いや~勝手に馬鹿にする形で他人にあちこち絡んでは
そいつではなく援護射撃しただけの俺に当たり散らすとか、ある意味最高だわコイツww
全部自己紹介なんだろうな、あ~下品下品www
お前の真似してまたID変えてやるよ
毎日なにストーカーしてんだ?
そんなの全く守っていなくても、すでに平均寿命が80超えてるのに7gにする必要性がどこにあるのか?
それ普通に割合の説明にしかなってないよな?
しかもお前割合をグラムで表せと書いてたよな?ウソ吐くんじゃねえぞ
すぐ持ってこれるぞ?
あとお前のお決まり文句見付けちゃったから貼り付けていいか?
そしてほらなコイツまたID変えやがった
毎回別人装ってもバレバレなの草
でも病院食調理の本職だから薄いながら、ダシが効いててそれなりに食えたわ。
週二回のチートデイを許してくれるなら、5g食でもいけると思う。
敗けを認めるんですね、ありがとうございました
今日のは美味しいなって思ったら一食で7g逝ってたりしたんだよね
当然その日の他の食事は1g近辺で味薄なんだけどそれで一日およそ10gだからなあ…
5gとかだと味のないモンしか食えんのじゃ…
二十年前くらいに入院した病院は異様に塩辛い食事を出していた
あれ一日何グラムくらい塩いれてたんだろう…15は確実に逝ってただろw
ラーメンはたまに食べに行くけどスープ完飲はしない
>>377のこれって何の割合なのかわかってる?
答えられるよね?
味噌の塩分はそこまで身体に影響しないとどっかで読んだ。
発酵食品だから体に良い成分と相殺でもしてるのか?
まあ俺は味噌汁飲まんな、面倒と言うこともあるが汁物無くすと比較的簡単に減塩できる
あと直接関係ないが、昔病院食の味噌汁が薄すぎて、こんな薄く不味く作るなら無い方が良くね?とか思った
割合をgで書けなんてどこにも書いてないし
100gあたりで書くならgじゃないとおかしいぞって言ってるだけ
そんなに難解なことか?
>>631
何の割合かなんて話一切してないし
だから頭悪いんだよ
出汁に使う味の素は
グルタミン酸「ナトリウム」
だしを効かせるといいというのは、
案外、味の素でナトリウムが
摂取できてるからだったりして。
>割合をgで書けなんてどこにも書いてないし
>>378
>%で提示するなら「100gのうち」はいらないだろ
100gあたりで表記するならgで書かないと
まぁ~だすぐバレるウソを吐いてる(笑
結局割合の事をグラムで書けっつってるのと同じだろ馬鹿
>何の割合かなんて話一切してないし
組成の割合の話なんだがwww正解がほしいか?これ肉のどのくらいが固形物か、液体かの話なの
やっぱ馬鹿だったな
どんだけ頭悪いんだ馬鹿
全部ブーメランで笑うww草
馬鹿
100gのうちって書いた時点で割合じゃないって何度も説明してるじゃん
食品の栄養成分表示に100gあたり塩2%なんて書いてあるか?
書いてあるわけないだいだろ
「100gのうち」は数学的には「/100g」だ
意味わかるか?「パー100g」だそ?
「/100g」なら単位は「g」にしかなりえないんだよ
100gあたり5%とか頭が悪すぎるし、それを指摘きても理解できないとか小学生以下だろ
高校も出てないだろお前
それとも底辺工業高校か?
だから普通は察するレベルだろ?
わざわざグラムで直さなくても理解出来んのよ
お前は現に100gあたりを300gで変わるかよっね例題してやったらなぜか300gの例題で返して来た察しの悪い◯ホでしか無いだろ?(2回目)
普通に遊んでたけど、これ肉の塩分濃度じゃないからね???お前は上でなぜか濃度に拘ってたから面白かったけど
俺のレスのまねごとしてるからそうなるんだよ
簡単なケアレスミスさえ理解出来てないの
本当に馬鹿だろお前
お前は小学生以下だよww
・>>377では乾燥物と液体のバランスを書いている
・>>378では>>634で示してる通り「何の割合かなんて話一切してないし だから頭悪いんだよ」
として最後まで意味(乾、液)が分かってなかった
・>>379で試しに塩分濃度を示したら>>380で特にその間違い(故意)について触れなかった、以降 同様
普通に文盲ブーメランだったねお前
読解力が無い(笑
まぁ敢えて知能については触れないでおいてやるよ
通じるか通じないかとかそんな話はしてないし
数学的に明確な誤りだからそれを指摘したまでで
◯カだから何が間違ってるのか理解できなくて騒いでるだけだろ
説明すれば中学生でも理解できるような話なのに
ケアレスミスではないんだよ
量と割合の違いができてないから100gあたり何%とか意味不明な表現が飛び出してくるんだよ
お前は自分でケアレスミスだと思ってるみたいだけど、とんでもなくおかしな表現なの
身長50kgとか言ってるのと同じ
ケアレスミス?
そんなの間違えるわけがない
数十レス説明されてようやく理解できたんだろうけど、今さらわかってた風に取り繕っても無駄だよ
散々やらかしてるから
お前が言ってるバランスってのは割合のことだぞw
それを塩分濃度とか言ってるから◯ホなんだよ
量と割合の区別がついてないって自分で言ってんじゃん
高校も出てないだろお前w
やばすぎ
どんな親だったらこんな知的障害者生まれてくるんだ?親は何やってんだよ
親も知的障害者?
味噌汁150g3杯で450ccで4.5gになる
300gの肉や魚や大豆や卵でタンパク質が必要になる
追加調味料で
濃ゆい味付けのオカズに
大量の白飯(主食とよぶ)で腹をキツくする生活を止めない限り
塩分接種は減らない
海外みたいに
薄味メインディシュ(タンパク質)に少量の炭水化物に変えないと
嘘はやめよう。それで老人を◯す事になるって分かってる?
数学的に間違ってるのもお前だぞ
割合は普通gで表記しないし文章さえもともに読めない
お前のケアレスミスなの
間違いは明白だぞ
身長の単位で間違いが起こる事はありません(笑)例としてそもそも低レベルです
そうだよんなもん間違える訳がない
お前はそもそも固形物と液体の組成である事が解っていなかった(笑
だからそもそも「塩分濃度だと思ってんのか確認のためにカマ掛けた」って書いてんだろ?
日本語って難しいね(お前にとってはな)
ww
お前がそこになんの疑問もツッコミもしていない時点で “お前だけ” が塩分濃度だと勘違いしていたととっくにバレてたんだよ
マジで頭おかしいんじゃないのか??ww
お前だろ?親にコンプレックス持ってんのは(笑
決まり文句がいつもそれだな
むしろお前の親もお前も境界性知能っぽいな
お前なにやってんの?お前が親のせいにしてるのはなんとなく解ったけど、
なんでも親のせいにしてんじゃねえぞ??
人間のカスが
コイツいつも不利になるとIDコロコロ変えてきて結局同じレスに噛み付いててワロタ
管理栄養士と調理人が優秀だと6g以下でも十分美味かったぞ
二週間で血圧は正常値になり体重も3kg痩せた
それを個人で維持するには相当なスキルがいるけどな
そんな間違えるはずのない間違いをやってるから突っ込んでんじゃん
わかってないのお前だけだぞ?
自分がどれだけ滑稽なこと言ってるのか自覚しろよ
クソみたいな言い訳で草
間違いをカマかけたは流石に痛すぎる
どこまで恥の上塗りするんだよ
最初に割合と量ごっちゃにしてる時点で◯カ丸出しなのに
高血圧で薬飲んでたけど事故で入院したら血圧正常化した患者俺も知ってる
食生活は大事よ
でも生活習慣病になるような奴は自制できないんだよな、わかってても自制できなくて薬飲み続ける
そもそも自制できるような奴は服薬が必要になる前に自分でコントロールできるから
生活習慣病なんて自分でコントロールできないどうしようもないのが多い
ここでも塩分過多を正当化しようとしてるのばっかだろ?そういうのが生活習慣病になるんだよ
食うことを正当化しては食い続ける
味噌汁を飲んでいずれ血液中に吸収されるのと
吸収される塩分に違いはあるか?
減塩で味噌汁を止めるのは本末転倒
極端な減塩なんてする必要ないわ。
それより脂の取りすぎの方がヤバい。
アメリカの悪い食生活に影響を受けた
沖縄をみればわかるでしょ。
でもお前最後まで気付かなかったよね?
負け惜しみはもう良いぞwwはい回れ右
7gとか言ってる日本はかなりヌルい
海塩はNaClを75%しか含まない。
それにマグネシウムやカリウムを含むので降圧効果がある。
そもそも減塩が嘘(詳しくはネットで)
ミネラル不足になり、熱中症、鬱、癌など、万病の元になっている。
ナトリウムも取らなきゃならない。
餓死するときは、食塩も手に入らずに
野草を食ってカリウム過剰、
ナトリウム不足が典型的な死亡例。
塩分の多いカップヌードルだから
ものすごく効果があって、
カップヌードルが神格化されてる話を読んだな。
多く水分を補給する人や
カリウムを多く摂取する場合には
多く塩分が必要であり
ほとんど汗もかかず排尿しない
野菜などのカリウムも摂取しないなら
塩分は必要ない。
要は、あまり動かず、飲食をしない
生活をしろということ。
昔の中国でも、平時には兵士に与える塩を減らし
おとなしく動けなくさせて、
戦時には塩をたっぷり与えて
元気に戦わせるという戦術があるそうだ。
横山光輝の三国志だったか史記だったか。
コーヒーが薄くキャラメル感とは遠くてもハンバーガーやサンドイッチにも合うのは変わらず
個人的にはブラックには塩は合わないと思ってるが、ミルクを加えるなら別だな
この季節なら必ず入れたい
化学調味料などのナトリウム塩で
ナトリウム過剰なのが問題だろうと
我慢のできないデブ思考の人が高血圧にもなるし、糖尿病にもなる
まさに生活習慣病
ひとことで言えば、「だらしがない」
腎結石がゴロゴロ石みたいになって多歯症みたいになってるのグロいよな
心臓の拍動数からその生物の平均寿命が割り出せる、みたいのなかったっけ
タンパク質分解物のアンモニア由来。
たくさん水を飲んで排尿するのが推奨される。
その上、健康損なわせて人命奪ったり、医療費で国の財政圧迫させてる訳だからな
社会や国民に不幸にして国を苦しめるとかより、100万倍マシですわ
無塩だったら謝る
イミフ
塩分15グラムでだくだく汗をかく生活環境では
そりゃ、汗をかかない生活環境のほうが
長生きになるだろう。
ただし、だくだく汗をかく生活環境の人が
塩分7グラムにすれば、すぐ死ぬのは当然のこと。
塩分を7グラム以下にするのが目的ではなくて
塩分を7グラム以下しか消費しない
汗をかかない生活環境に変えさせるのが
本当のゴールだ。
ダセェな
砂糖も塩も
やめられない
砂糖も
外国から病院に来日
なんでこれ黙認なの?
> ただし、だくだく汗をかく生活環境の人が
> 塩分7グラムにすれば、すぐ死ぬのは当然のこと。
そうでもない。暑い地域の未開の民族とか塩分あまりとらないのは結構いる
そもそも塩なんて1、2グラムで十分なのよ。7グラムでもとりすぎなの
難民キャンプでの食料供給に塩は必須。
とうもろこしの粥なんかにも必ず塩は入れる。
> それはない。
それはある
ヤノマミ族、昔のマサイ族、ほか5グラム以下ならかなりの未開の民族がそうしてる
7グラムはとりすぎな、類人猿や石器時代とか必ずしも塩がとれないケースが多いことを
考えてもそれは明白に言える
> 難民キャンプでの食料供給に塩は必須。
> とうもろこしの粥なんかにも必ず塩は入れる。
それに何の意味が?お前だって塩抜きは辛いだろ
それで死ぬことはないとしてもだ
普通に考えたら当たり前の事だよな
アメ公が守るかよ、銃持ってて良いけど人撃っちゃ駄目よって言われながら乱射してる国だぞ、ハンバーガーやらポテトやら牛や馬並みに食う奴らだろ、個人の食生活に基準作ったからって守られるわけじゃない。病院で隔離されて矯正されれば別だろうけどな。
それほど塩分は必要ではない。
それよりもパプアニューギニアの原住民は
主食がイモで、肉は年に一回くらいしか食わない。
そういう食生活では別に塩を摂取する必要がある。
げー
本気でか。
科学的事実を無視して嘘を言うなよ。塩はそんなにいらないの
7グラムでもまだ多すぎるんだよ
> ヤノマミ族は肉を食うから、0.3~0.6%の塩分を摂取している。だから他の肉食動物と同じで
日本人だって欧米人だって肉は食うんだが
あと肉だけ食ってるのは昔のエスキモーぐらいで
普通にヤノマミは植物食食うぞ?つまり日本人と大差ないってこった
> それほど塩分は必要ではない。
どうして嘘つくの?
>>696
それ事実上の嘘だから。直接は言ってないが、
要は塩分を過剰に取らせようってだけ。あんなのを信じたら人を殺してるのと一緒
>ただし、だくだく汗をかく生活環境の人が
>塩分7グラムにすれば、すぐ死ぬのは当然のこと。
こういう病的状態になり、ろくに動けなくなって汗もかかなくなるかもしれんが、そう簡単には死なない
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/10-%E5%86%85%E5%88%86%E6%B3%8C%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%A8%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E6%80%A7%E7%96%BE%E6%82%A3/%E6%B0%B4%E4%BB%A3%E8%AC%9D/%E4%BD%93%E6%B6%B2%E9%87%8F%E6%B8%9B%E5%B0%91
体液量の減少(または細胞外液の減少)は,体内総ナトリウムの喪失の結果として生じる。原因には,嘔吐,
大量発汗,下痢,熱傷,利尿薬の使用,腎不全がある。臨床的特徴は皮膚ツルゴールの低下,粘膜の乾燥,
頻脈,起立性低血圧である。診断は臨床的に行う。治療はナトリウムおよび水分の投与である。
その状態でさらに下痢でもしたら、簡単にショック状態になって死ぬと思うし、実際ヤノマミ族の寿命は超短いけどな